2017 Fiscal Year Research-status Report
中世寺院社会における宋代仏教儀礼の興行と文物受容に関する基礎的研究
Project/Area Number |
16K21494
|
Research Institution | Ryukoku University |
Principal Investigator |
西谷 功 龍谷大学, 仏教文化研究所, 研究員 (80773928)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 美術史 / 仏教学 / 南宋仏教 / 鎌倉仏教 / 宋式儀礼 / 寺院生活 / 泉涌寺 / 仏牙舎利 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、鎌倉時代の寺院社会において、入宋僧が請来した宋代仏教儀礼を取り上げる。なかでも、A.盂蘭盆会や忌日などの追善・回向儀礼、B.祖師忌・開山忌儀礼、C.授戒儀礼と釈迦・舎利、D.布薩・安居・自恣儀礼の4つの儀礼を中心に、その儀礼で用いられる文物(仏像、仏画、聖遺物など)やその儀礼内容・実践することの意義をあきらかにするものである。 本年度は昨年度の成果をもとに、まず鎌倉時代に宋代仏教が受容される背景とその意義を宗教史的・歴史的に明らかにする研究を行った。とくに平安時代における「僧院生活の乱れ」によるものとの仮説を立て、諸事例と先行研究を精査することで、当該期において上述A-Dの諸儀礼が形骸化、有名無実化していることを確認した。かかる視角を獲得することで、鎌倉時代の入宋僧たちは、上記諸儀礼を再興させるために宋代仏教儀礼とその文物を請来したという見通しを持つことができた。 そして、上述の視座をもとに、鎌倉・京都の諸寺院における現行の宋代仏教儀礼(A、B)の実態調査を行い、多くの儀礼が、本研究視角とした泉涌寺における宋代仏教儀礼と近似することを確認した。また、諸寺院や博物館、個人蔵などの文物調査を行うことで、同儀礼に用いられる、宋請来の仏教文物、鎌倉時代以降に流行する請来文物を模した宋風仏教文物の存在は、「宋代仏教儀礼の需要」による請来と、その儀礼実践のための模写・模刻であるとの推察が可能となった。 本年度の研究成果の一部は、花園大学、法政大学能楽研究所、金沢文庫、龍谷大学などで報告を行い、また『南宋・鎌倉仏教文化史論』(勉誠出版)と題して、出版した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は計画通りに、A.追善・回向儀礼とC.授戒儀礼と釈迦・舎利の調査を重点的に行うことができ、その研究成果が公表ができたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は最終年度となるため、2ヶ年中の研究成果を含めた研究を進める。とりわけ、B.授戒儀礼と舎利の関係、D.の諸儀礼と羅漢との関係を重点的に考察することで、新たな宋代仏教儀礼の受容実態の解明につとめる。
|
Causes of Carryover |
本年度実施予定だった中国調査が行われず、また2人で行う韓国調査が1人で行われたため。
|
Research Products
(11 results)