2018 Fiscal Year Annual Research Report
Characterization of a novel fruit allergen GRP
Project/Area Number |
16K21496
|
Research Institution | Ryukoku University |
Principal Investigator |
岡崎 史子 龍谷大学, 農学部, 講師 (10756745)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 食物アレルギー / 果物アレルギー / アレルゲンコンポーネント |
Outline of Annual Research Achievements |
近年増加傾向にある果物アレルギーは、乳幼児に多い卵、乳、小麦のアレルギーと異なり、成長してから発症し、さらには対象となる果物が増えていくことが多いという特徴をもつ。これまでに、代表的な果物アレルゲンであるLipid Transfer Protein(LTP)の 研究過程で新規アレルゲンGibberellin Regulated Protein(GRP)を発見し、桃GRPが重篤なアレルギー症状を引き 起こすことを明らかにしてきた。本研究では、GRPの特性を明らかにし、果物アレルギーの診断・治療・予防に役立てることを目的としている。30年度は、GRPアレルギー患者が注意すべき食品の探索をめざした。既得のモノクローナル抗体を用いたウエスタンブロッティングによって、これまで同定されていたモモ以外にも多くの植物性食品にGRPが存在することが分かった。次に、それぞれのGRPに対する患者血清中IgEの反応性を確認することをこころみたが、ウエスタンブロッティングではうまくいかなかった。そこで、GRPを精製したのちにELISAにて患者血清中IgEの反応性を確認したところ、トマトやオレンジなどに反応することが明らかになった。したがって、モモGRPアレルギー患者は、トマトやオレンジにも反応する可能性が示唆された。また、トマトやオレンジの摂取により重篤なアレルギー症状を引き起こした場合、GRPが原因である可能性も検討する必要があると考えられる。
|