• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

社会的報酬の情報処理における腹側線条体と扁桃体の機能的結合形成

Research Project

Project/Area Number 16K21509
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

倉岡 康治  近畿大学, 医学部, 助教 (10581647)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords社会的情報 / 報酬 / サル / ニューロン / 扁桃体 / 腹側線条体
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、サルにとって価値を有する社会的情報の処理には、解剖学的結合が知られる扁桃体と腹側線条体が関わると考え、その検証のために、社会的報酬処理過程において、扁桃体と腹側線条体との間に機能的結合が形成されることを明らかにすることを目的としている。
平成28年度は扁桃体や腹側線条体から神経活動を記録する計画をしていた。おもに扁桃体からの神経活動を記録し、腹側線条体から記録していた神経活動と共に、被験体のサルにとって価値を有する社会的視覚刺激そのものに対する応答を解析した。扁桃体においては、約1/4のニューロンが社会的視覚刺激提示に対して興奮性応答を示した。これらの画像に対して応答を示した扁桃体ニューロンでは、好ましい視覚画像に対する応答のほうが、好ましくない視覚画像に対する応答よりも大きかった。一方、腹側線条体においても、約1/4のニューロンが社会的視覚刺激提示に対して興奮性応答を示した。これらの画像に対して応答を示した腹側線条体ニューロンでは、好ましい好ましくない2種類の刺激に対する応答に差がなかった。
さらに、対象脳領域に関与すると考えられるテストステロンが、社会的情報刺激に対する行動に与える影響を調べる実験を、京都大学霊長類研究所との共同研究により計画していた。霊長類研究所の飼育ケージにおいて、サルが普段の生活を送りながら行動データを得られる装置を作成した。まだ、サルが装置に慣れていないため、刺激に対する興味を引き出すことは出来ていない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成28年度いっぱいをもって所属していた近畿大学を退職することになり、研究以外の活動に時間を割くことが増えた。それに伴い、新しい神経応答の記録が計画より進まず、扁桃体と腹側線条体という2つの脳領域から神経応答を記録するシステムの立ち上げに遅れが生じた。そのうちに研究実施場所の移転時期が近づいたため、当初平成28年度中に予定していた神経活動記録装置の購入を断念した。
他に、京都大学霊長類研究所で、テストステロンが社会的情報刺激に対する行動に与える影響を調べる実験を計画していた。この共同研究は平成28年度が初年度であり、霊長類研究所を4回訪問し、実験環境の整備と試し実験を行った。サルが興味を持つ刺激に触れるという行動データを得る装置が完成した。
一部の脳領域より神経応答を記録し、また行動実験のシステムも立ち上げたが、研究実施場所の移転が迫る中で、当初予定していた神経活動記録装置の購入・セットアップができなかったため、本研究課題は”やや遅れている”と言わざるを得ない。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度は平成28年度に購入できなかった神経活動記録装置を購入し、新たな研究実施場所である関西医科大学で実験システムの構築を行う。実験動物も新たな個体を用いるため、課題の訓練から始める。神経活動の記録は扁桃体を中心に関連する領域からも記録する。社会的報酬処理過程における扁桃体と関連領域の神経活動の関係を調べる予定である。
霊長類研究所における行動実験では、外因性ホルモンの影響を受けていないベースとなる行動データを得ることを目指す。サルが興味を示す社会的情報刺激に触れることで、その刺激がより長い時間提示される課題により、複数種類の刺激の好みを調べる。

Causes of Carryover

平成28年度いっぱいをもって所属していた近畿大学を退職することになり、研究以外の活動に時間を割くことが増えた。それに伴い、新しい神経応答の記録が計画より進まず、扁桃体と腹側線条体という2つの脳領域から神経応答を記録するシステムの立ち上げに遅れが生じた。そのうちに研究実施場所の移転時期が近づいたため、当初平成28年度中に予定していた神経活動記録装置の購入を断念した。よって、神経活動記録装置の購入に使用する予定だった約200万円を次年度に繰り越すことになった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成28年度に購入を予定しておきながら購入できなかった神経活動記録装置を、平成29年度に購入することで、繰り越し額をほぼ全額使用する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] 視覚刺激の予期に抑制応答を示すサル扁桃体ニューロンと腹側線条体ニューロンの比較2016

    • Author(s)
      倉岡康治、稲瀬正彦
    • Organizer
      第39回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2016-07-20 – 2016-07-22
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi