• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

An anthropological study of "socially engaged art"

Research Project

Project/Area Number 16K21588
Research InstitutionNational Museum of Ethnology

Principal Investigator

登 久希子  国立民族学博物館, 学術資源研究開発センター, 外来研究員 (50772258)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2022-03-31
Keywords現代美術 / 協働 / 参加 / 社会的課題
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、欧米を中心に「ソーシャリー・エンゲイジド・アート」やソーシャル・プラクティスと呼ばれる参加型のアート実践の分析を通して、フィールドワークに基づいた人類学的な芸術研究の方法論を提示し、既存の「社会」と「芸術」概念の再検討を行なってきた。
初年度から2年目は、文献研究に加えてフィールドワークを重点的に行なった。イギリスを中心に活動するポーランド出身の女性アーティストによるアートプロジェクトやニューヨークから始まり世界各地で行われてきた憲法を書き写すワークショップなどの参与観察を行なったほか、社会的なアート実践に関わりの深い現地のアーティストやキュレーター、研究者へのインタヴュー調査を実施した。研究期間の後半は、コロナ禍の影響もあり国内・国外の調査が困難になったため、オンライン中心の聞き取り調査や、オンライン上で行われるアートプロジェクトを調査したほか、コロナ禍におけるアートの社会的な位置づけに関する言説の国際比較を行なった。
ニューヨーク、ポーランド、日本という異なる地域でフィールドワークを行うことで、例えばポーランドの場合、アートに「社会的な」役割を求める若手作家の多くが「批評的美術」として知られる一世代上のアーティストたちの社会・政治批判的な芸術実践を参照にしつつ、それを越えようとする試みを行っていることが明らかになるなど、グローバルな現代美術の文脈において「ソーシャリー・エンゲイジド・アート」と呼ばれる個別の実践のローカルな文脈における位置づけと、ローカルな視点からしか見えてこない作品/プロジェクトの意味やあり方の重要性を確認した。また本研究を通して、参加者の制作プロセスへの関わりを前提とする社会的なテーマをもった「参加型アート」が、西洋近代的な芸術という概念における矛盾と葛藤に関係していることが明らかになった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2021 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] アート作品の譲渡不可能性:参加型アートとその制作プロセス2021

    • Author(s)
      登久希子
    • Journal Title

      国立民族学博物館研究報告

      Volume: 45 Pages: 262-296

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] はじめに:協働/プロセスの人類学ー同時代のアートをめぐる省察から2021

    • Author(s)
      登久希子・兼松芽永
    • Journal Title

      国立民族学博物館研究報告

      Volume: 45 Pages: 237-260

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] リアル/オンラインにおける経験の違いを問うこと2021

    • Author(s)
      登久希子
    • Organizer
      日本アートマネジメント学会第22回全国大会2020
  • [Presentation] アートの制度批判再考:オルタナティヴ・スペース、社会的な実践2021

    • Author(s)
      登久希子
    • Organizer
      カルチュラルタイフーン2019(カルチュラルスタディーズ学会)
  • [Presentation] 「現代美術」の境界的領域:社会性を志向するアートについての一考察2021

    • Author(s)
      登久希子
    • Organizer
      日本文化人類学会第52回全国大会2018
  • [Presentation] 「参加型アート」の語り方2021

    • Author(s)
      登久希子
    • Organizer
      カルチュラルタイフーン2017(カルチュラルスタディーズ学会)
  • [Presentation] アートマネジメントとフィールドワーク2021

    • Author(s)
      登久希子
    • Organizer
      日本アートマネジメント学会第18回全国大会2016
  • [Remarks] コロナ禍と協働的なアートのゆくえ

    • URL

      https://journal-oid.org/special-issue/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi