• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

相対論的ジェット中の輻射輸送計算に基づいたガンマ線バーストの放射機構の系統的研究

Research Project

Project/Area Number 16K21630
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

伊藤 裕貴  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 研究員 (30434278)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsガンマ線バースト / 相対論的ジェット / 輻射輸送
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、相対論的流体シミュレーションと輻射輸送計算を組み合わせることによって、大質量星を突き破る相対論的ジェットからの光球面放射を評価することによって、ガンマ線バーストの放射機構の解明に取り組んでいます。昨年度までの研究からは、光球面放射が米徳関係などのガンマ線バーストの普遍的な特徴を再現できることを示し、さらには観測からはまだ強い制限が与えられていない偏光などの性質についても評価しました。今年度は、さらにこれらの計算の高精度化に努めると共に、シミュレーションを行う上で課していた仮定の妥当性の検証を行いました。特に、数値計算の初期条件において課した仮定が計算結果に与える影響について注力して調べました。その結果、輻射輸送計算に関しては仮定に起因した不定性は小さいことを、条件を変えたシミュレーションを行うことによって示しました。一方、相対論的流体シミュレーションに関しては無視できない程度の不定性はあるものの、主な研究成果には大きく影響しないことが解析的に明らかになりました。これらは、光球面放射がガンマ線バーストの主な放射機構を担っていることをより一層強く支持する成果となっています。

また、大質量星の外層との衝突によって形成された相対論的ジェットの構造に起因して、ジェットの中心軸方向からある一定の角度のずれた位置の観測者からは、初期に暗い放射が数十秒続いた後に急激に明るくなるといった時間変動がみられることが明らかになりました。詳細な解析の結果、この初期の放射は、一部のガンマ線バーストで観測されているプリカーサーの起源となっている可能性が新たに示唆されました。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の究極的な目標はガンマ線バーストの放射機構の解明です。これまでの一連の研究からは、着実その目標に迫る成果が得られています。そのため、本研究の進捗状況はおおむね順調であるといえます。

Strategy for Future Research Activity

本研究では多くの成果が得られている一方で、それらの約半分はまだ学術論文としてまとめられていないのが現状です。今後は新たな計算にも取り組みますが、主にこれらの成果をまとめた論文の作成を行うことに重点をおいて研究を進める予定です。

Causes of Carryover

今年度までの研究では、多くの成果が得られていますが、その約半分ほどはまだ学術論文としてまとめられていません。次年度では、主にこれらの論文出版費用として研究費を使用する予定です。

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Purdue大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Purdue大学
  • [Int'l Joint Research] Tel Aviv大学(イスラエル)

    • Country Name
      ISRAEL
    • Counterpart Institution
      Tel Aviv大学
  • [Journal Article] The photospheric origin of the Yonetoku relation in gamma-ray bursts2019

    • Author(s)
      Ito Hirotaka、Matsumoto Jin、Nagataki Shigehiro、Warren Donald C.、Barkov Maxim V.、Yonetoku Daisuke
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 10 Pages: 1504~1510

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1038/s41467-019-09281-z

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Synchrotron self-absorption in GRB afterglows: the effects of a thermal electron population2018

    • Author(s)
      Warren Donald C、Barkov Maxim V、Ito Hirotaka、Nagataki Shigehiro、Laskar Tanmoy
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 480 Pages: 4060~4068

    • DOI

      https://doi.org/10.1093/mnras/sty2138

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 光子のエスケープを考慮した相対論的輻射媒介衝撃波の解から探る衝撃波ブレイクアウトに伴う放射2019

    • Author(s)
      伊藤裕貴
    • Organizer
      日本天文学会春期年会
  • [Presentation] Numerical Simulations of Photospheric Emission from Collapsar Jets2018

    • Author(s)
      Hirotaka Ito
    • Organizer
      Fifteenth Marcel Grossmann Meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Prompt Emission of Gamma-ray Bursts2018

    • Author(s)
      Hirotaka Ito
    • Organizer
      Windows on the Universe
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 星とジェットの相互作用で説明するプリカーサー放射2018

    • Author(s)
      伊藤裕貴
    • Organizer
      日本天文学会秋期年会
  • [Remarks] ガンマ線バーストのスペクトルと明るさの相関関係の起源 -宇宙最大の爆発現象の理論的解明へ前進-

    • URL

      http://www.riken.jp/pr/press/2019/20190403_1/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi