• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

複数種の非天然型アミノ酸誘導体導入による高機能化タンパク質生産技術の高度化

Research Project

Project/Area Number 16K21631
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

大竹 和正  国立研究開発法人理化学研究所, ライフサイエンス技術基盤研究センター, 研究員 (80593631)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords応用生物化学 / 酵素化学 / バイオテクノロジー / タンパク質工学 / 非天然型アミノ酸
Outline of Annual Research Achievements

申請者らは大腸菌翻訳終結因子1遺伝子破壊株を初めとする大腸菌遺伝暗号改変株の開発を行って来た。この成果として、以前には不可能であったタンパク質中の部位特異的多数箇所への非天然型アミノ酸導入を可能とすると共に、複数種類の非天然型アミノ酸及び類似体の導入へと繋がる基礎的成果を得た。本申請課題では、実際に複数種類の非天然型アミノ酸を同一のポリペプチド鎖中に同時に導入出来る大腸菌株の開発を行い、ハロゲン化チロシンにより安定化したタンパク質をα-ヒドロキシ酸によるプロ配列の除去を利用して生産する系を確立する。
これまでに、tRNAとアミノアシルtRNA合成酵素の改変や発現系、アルカリ処理条件の最適化を行いAGGコドンへのα-ヒドロキシ酸導入と比較的穏和な条件での非酵素的切断を可能とした。この系とAGGコドン再定義株を用いてAGGコドンへα-ヒドロキシ酸を、UAGコドンへハロゲン化チロシンをそれぞれ部位特異的導入する手法の開発に成功した。トランスグルタミナーゼ(TG)中のチロシン部位にハロゲン化チロシンを導入することにより安定化したTGを取得した。実際にα-ヒドロキシ酸とハロゲン化チロシンのTGへの同時導入により、非酵素的に活性化可能な安定化TGが生産できることを示している。
非天然型アミノ酸を用いたタンパク質工学は、従来の進化工学的手法とは異なる新しいアプローチであると同時に併用も可能である。この強力な手法をより幅広く展開可能にすることを目指したい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画の一部見直しを行い、その結果当該年度に行う予定であった一部研究内容の遂行を見送り、翌年度の研究計画の一部を当該年度に前倒しして進行した。
全体として研究の進行は順調であり、研究期間内における目的達成向けた見通しを立てることに成功した。

Strategy for Future Research Activity

前年度から引き続き研究を遂行し、論文投稿に向けたデータ収集を行うと共に、より使いやすく汎用性の高い系へと改良しさらなる応用展開へと道を拓きたい。

Causes of Carryover

研究計画の一部変更に伴い購入を予定していた物品の一部の購入を見合わせた。また、消耗品の一部について次年度以降の購入が適当であると判断したため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度分として予定していた消耗品の購入に加え、前年度に購入を見送った消耗品の購入を行う。応用展開を目指すにあたり消耗品の購入額が大きくなることが予想される。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017 2016

All Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Presentation] 二種非天然型アミノ酸同時導入による非酵素的活性化可能な安定化トランスグルタミナーゼの生産2017

    • Author(s)
      大竹 和正, 春名 健一, 坂本 健作
    • Organizer
      日本農芸化学会2017年度大会
    • Place of Presentation
      京都女子大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2017-03-19
  • [Presentation] 大腸菌コドン再定義株を用いた二種非天然型アミノ酸同時導入法の開発2016

    • Author(s)
      大竹 和正
    • Organizer
      日本農芸化学会関東支部2016年度第2回支部例会
    • Place of Presentation
      日本獣医生命科学大学(東京都武蔵野市)
    • Year and Date
      2016-09-10
    • Invited
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 非天然アミノ酸導入抗体2016

    • Inventor(s)
      横山茂之 坂本健作 柳沢達男 大竹和正 (他 計10名)
    • Industrial Property Rights Holder
      横山茂之 坂本健作 柳沢達男 大竹和正 (他 計10名)
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2016/074056
    • Filing Date
      2016-08-18
    • Overseas

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi