• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

複数種の非天然型アミノ酸誘導体導入による高機能化タンパク質生産技術の高度化

Research Project

Project/Area Number 16K21631
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

大竹 和正  国立研究開発法人理化学研究所, ライフサイエンス技術基盤研究センター, 研究員 (80593631)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords応用生物化学 / 酵素化学 / バイオテクノロジー / タンパク質工学 / 非天然型アミノ酸
Outline of Annual Research Achievements

申請者らは大腸菌翻訳終結因子1遺伝子破壊株を初めとする大腸菌遺伝暗号改変株の開発を行って来た。また、大腸菌において最もまれなセンスコドンであるAGGアルギニンコドンに特定の非天然型アミノ酸を割り当てることにも成功している。これらの成果として、以前には不可能であったタンパク質中の部位特異的多数箇所への非天然型アミノ酸導入が可能になると共に、複数種類の非天然型アミノ酸及び類似体の導入へと繋がる基礎的知見が得られた。本申請課題では、実際に複数種類の非天然型アミノ酸を同一のポリペプチド鎖中に同時に導入出来る大腸菌株の開発に取り組んだ。基とした改変株の性質に依拠した障壁が存在したが最終的にこれを回避する手法を考案し、複数のハロゲン化チロシン導入により安定化したトランスグルタミナーゼにさらに同時にα-ヒドロキシ酸を導入したタンパク質の生産を可能とした。α-ヒドロキシ酸導入部位はエステル結合が形成されアルカリ条件下で切断が可能である。本研究成果により非天然型アミノ酸とその類似体を用いることにより、非酵素的に活性化可能な安定化トランスグルタミナーゼのの生産が可能となるとともに、同様の手法を用いた他のタンパク質への他の非天然型アミノ酸同時導入の可能性に付いても示唆された。実際に二種類の異なる化学的足場をを導入した抗体断片の作製について予備的データを得ている。
非天然型アミノ酸を用いたタンパク質工学は、従来の進化工学的手法とは異なる新しいアプローチであると同時に併用も可能である。この強力な手法をより幅広く展開可能にすることを目指したい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究期間内に遂行する予定であった、研究計画の大半は滞りなく終了しており概ね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

投稿論文の完成度を高めるための追加的実験および、応用展開に向けて作製した系の汎用性を示すための実験を行う。
論文投稿および学会発表を行い研究成果をひろく発信する。

Causes of Carryover

(理由)
研究計画の一部変更に伴い予定していた物品の購入を一部見合わせた。また、研究期間の延長に伴い一部消耗品は次年度の購入が適当であると判断したため。
(使用計画)
投稿論文の追加的実験や応用展開を目指すため実験に必要な消耗品を購入する。また、研究成果を広く周知するための諸費用にあてる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Extensive Survey of Antibody Invariant Positions for Efficient Chemical Conjugation Using Expanded Genetic Codes2017

    • Author(s)
      Kato Akifumi、Kuratani Mitsuo、Yanagisawa Tatsuo、Ohtake Kazumasa、Hayashi Akiko、Amano Yoshimi、Kimura Kaname、Yokoyama Shigeyuki、Sakamoto Kensaku、Shiraishi Yasuhisa
    • Journal Title

      Bioconjugate Chemistry

      Volume: 28 Pages: 2099~2108

    • DOI

      10.1021/acs.bioconjchem.7b00265

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 二種非天然型アミノ酸同時導入による高機能化タンパク質生産2018

    • Author(s)
      大竹 和正、春名 健一、坂本 健作
    • Organizer
      日本農芸化学会2017年度大会(名古屋市)
  • [Presentation] 大腸菌コドン再定義株を用いた二種非天然型アミノ酸導入によるタンパク質工学2017

    • Author(s)
      大竹 和正、春名 健一、坂本 健作
    • Organizer
      第17回蛋白質科学会年会(仙台市)
  • [Presentation] 大腸菌を用いた非天然型アミノ酸導入~コドン再定義が拓く新たな可能性2017

    • Author(s)
      大竹 和正
    • Organizer
      2017年度生物工学若手研究者の集い(若手会)夏のセミナー(福山市)
    • Invited
  • [Presentation] コドン再定義株を用いた二種非天然型アミノ酸同時導入2017

    • Author(s)
      大竹 和正、春名 健一、坂本 健作
    • Organizer
      第12回無細胞生命科学研究会(柏市)
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 変異VHH抗体及びその製造方法2018

    • Inventor(s)
      坂本健作、大竹和正 他
    • Industrial Property Rights Holder
      坂本健作、大竹和正 他
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2017-124289

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi