2018 Fiscal Year Annual Research Report
Which combination of services is related to stay-at-home duration? Simulation of cost containment for long-term care by using services.
Project/Area Number |
16K21643
|
Research Institution | National Institute of Public Health |
Principal Investigator |
森山 葉子 国立保健医療科学院, その他部局等, 主任研究官 (10642457)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 介護サービス / サービスの組み合わせ / 在宅介護期間 |
Outline of Annual Research Achievements |
介護レセプトの1県のデータを用いて、利用頻度の高い介護サービスの組み合わせトップ10を抽出したところ、通所介護(以下、通所)、デイケア、訪問介護(以下、訪問)、ショートステイ、福祉用具貸与(以下、貸与)、通所+訪問、通所+ショートステイ、通所+貸与、デイケア+貸与、ショートステイ+貸与であった。分析対象者を軽介護度群:要介護1・2と、重介護度群:要介護3-5に二群に分け、アウトカムを初めて何等かのサービスを利用した月から施設入所した月までの期間(=在宅介護期間)とし、上記10位までの組み合わせとの関連を、性、年齢により調整して、コックス比例ハザードモデルにより分析した。軽介護度群では、通所が含まれる全ての利用組み合わせにで在宅介護期間が長く、重介護度では、デイケアが含まれる全ての利用組み合わせで有意に長かった。ショートステイの単体利用のみ、軽介護度では長く、重介護度では短く、逆の結果であった。 また、1自治体の介護レセプトに介護者有無と疾病情報を追加したデータベースにおける利用トップ10は、居宅療養管理指導(以下、居管)、通所、通所+貸与、貸与、訪問+通所+貸与、訪問+貸与、訪問、訪問+通所、ショートステイ、通所+ショートステイ+貸与であった。居宅療養管理指導の利用は通院困難など重度者による者が多いと考え、層別して上記研究と同様の分析を行った。居管無:軽介護度群は、通所+貸与、訪問+貸与、訪問+通所の利用で有意に在宅介護期間が長く、重介護度群ではショートステイの利用のみが有意に短かった。介護者の有無を追加すると、軽介護度群では訪問+通所のみおよび介護者有で有意に長かったが、重介護度群ではショートステイの利用のみで有意に短かった。居管有:軽介護度群で通所と訪問+通所で有意に長く、居管で短かった。重介護度では、通所で有意に長く、ショートステイと居管で有意に短かった。
|