2018 Fiscal Year Annual Research Report
The aggregation mechanism of TDP-43 protein
Project/Area Number |
16K21650
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan Institute of Medical Science |
Principal Investigator |
鈴木 元治郎 公益財団法人東京都医学総合研究所, 認知症・高次脳機能研究分野, 主席研究員 (60466034)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | TDP-43 / 筋委縮性側索硬化症 / プリオン |
Outline of Annual Research Achievements |
リン酸化TDP-43の細胞質における凝集体形成は、孤発性および家族性ALSで広くみられる病変であることから、ALSでみられる神経変性の原因である可能性が高いと考えられる。しかし、核に局在するタンパク質であるTDP-43がどのようなきっかけで細胞質へと移行するか?細胞質でどのようにして凝集体を形成するか?凝集体の除去は行われているのか?など多くの疑問点が残されている。そこで、TDP-43の細胞内挙動を詳細に解析し、これらの疑問点を明らかにすることを本研究の目的とした。 ヒト神経線維芽細胞SH-SY5Y細胞株においてN末端側にGFPを融合したTDP-43タンパク質を発現するノックイン細胞株をゲノム編集技術を利用して作製した。また、N末端側にGFPを融合したTDP-43タンパク質を安定的に高発現するSH-SY5Y細胞株を作製した。大腸菌を利用して全長のTDP-43タンパク質を非変性条件で発現・精製し、さまざまな条件下で凝集体の形成を促進させることによって、様々な構造をもったTDP-43タンパク質凝集体を形成することに成功した。形成したTDP-43タンパク質凝集体を蛍光色素によって標識し、TDP-43ノックイン細胞株などに導入し、導入した細胞内のTDP-43の挙動とゲノムから発現しているGFP-TDP-43の挙動をタイムラプス顕微鏡を利用して継時的に解析した結果、導入したTDP-43凝集体がシードとなり細胞で発現しているTDP-43タンパク質の凝集体を形成する過程を経時的に観察した。また、初代培養神経細胞に形成したTDP-43タンパク質凝集体を導入することによりTDP-43タンパク質の凝集体の形成と異常リン酸化TDP-43タンパク質の蓄積が誘導されることを明らかにした。
|