• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

精神科医療機関におけるピアスタッフの実態と効果的な活用の可能性

Research Project

Project/Area Number 16K21659
Research InstitutionKanagawa University of Human Services

Principal Investigator

種田 綾乃  神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 助教 (70643261)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsピアサポート / ピアスタッフ / ピアサポーター
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題の2年目(2018年度)の1月から3月にかけて実施した、精神科医療機関で働くピアスタッフ・ピアサポーターを対象としたフォーカスグループインタビュー調査については、本年度は、研究協力者(自らもピアスタッフとしての経験のある者)と共に調査データのとりまとめや分析を進めた。また、調査結果の一部については、学会や研究会等にて、研究協力者とともに公表も行った。現在も分析を進めており、結果をふまえて、問いを焦点化し、2019年度に再度調査を実施予定である。
また、実態調査にむけての調査票・インタビューガイド等の作成・検討や、研究倫理委員会の申請など、調査に向けた準備を行った。また、調査準備等としての一環として、研究協力者や研究協力機関の開拓、精神科医療機関でのピアスタッフ雇用状況の把握のために、ピアサポートに関連する研究会や学会等に参加し、情報集約を行った。
加えて、研究代表者が携わっている他の関連した研究課題に関する研究班(地域の障害者福祉関連事業所等におけるピアスタッフに関する研究班、医療機関でのリカバリー志向の共同意思決定に関するプロジェクト、障害者ピアサポートの専門性を高める研修に関する研究班)との連携のもと、本研究にも関連する調査データを蓄積している。今後、本研究課題において実施予定の調査とあわせて考察することで、医療機関でピアスタッフが働く上での働き方・役割の可能性や、生じうる課題等の特徴が明らかになることが予測される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究代表者自身の転職・転居に伴い、他業務等に費やすエフォートが増大したことや、研究協力者等の生活状況・勤務状況の変化、研究協力予定機関のピアスタッフ雇用の状況の変化等の中で、当初予定していた計画が遅れている状況がある。調査に向けた準備や、既に実施した調査データの分析・公表等については進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

調査協力の得られた医療機関で働くピアスタッフおよび共に働く職員に対する個別インタビュー調査を実施する。また、協力を得られた医療機関において、ピアスタッフや共に働く職員、利用者に対する個別インタビュー調査を実施する。協力可能な機関については、あわせて、ピアスタッフ・共に働く職員・利用者に対するアンケート調査も実施する。
あわせて、2年目に開催した医療機関にてピアスタッフやピアサポーターとして働いた経験のある者を対象としたグループインタビューの調査結果をふまえ、ピアスタッフ・ピアサポーターを対象としたグループインタビュー調査を年度内に開催する。
これらの調査データや、本研究課題の1年目から3年目に実施した調査データは、研究協力者とともに随時分析等を進め、本研究課題としてのとりまとめや公表等を行う。

Causes of Carryover

研究代表者自身の転職転居や研究協力者の状況、研究協力機関の状況変化などにより、当初の計画より研究遂行に遅れが生じたことや、よりよい研究成果を出すために研究の準備体制づくり等が当初の予定より時間を費やしたため、研究期間を延長して実施する必要があるため。

  • Research Products

    (10 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 利用者の視点からの臨床スタッフのストレングス志向の支援態度―精神科医療機関を拠点とした多職種アウトリーチチームの介入による影響2018

    • Author(s)
      種田綾乃,山口創生,吉田光爾,贄川信幸
    • Journal Title

      精神障害とリハビリテーション

      Volume: 22 Pages: 66-76

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ピアスタッフとともに働くこととスタッフの支援態度および職場環境との関連―クロスセクショナル調査2018

    • Author(s)
      水野雅之,種田綾乃,澤田宇多子,相川章子,濱田由紀,Naoko Yura Yasui,山口創生
    • Journal Title

      精神医学

      Volume: 60 Pages: 773-781

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] SHAREの開発と施行的実施―成果と課題、ピアスタッフの役割2019

    • Author(s)
      種田綾乃,松谷光太郎,伊藤順一郎,福井里江,岡本和子,二宮史織
    • Organizer
      日本心理教育・家族教室ネットワーク 第22回研究集会大阪大会
  • [Presentation] 障害福祉サービス事業所で働くピアスタッフが経験しているピアサポートの相互作用―フォーカスグループインタビュー調査から2019

    • Author(s)
      種田綾乃,濱田由紀,御薗恵将,相川章子,荒井浩道
    • Organizer
      第38回日本社会精神医学会
  • [Presentation] ピアサポート養成研修への参加と知識・心理的アウトカムとの関連2018

    • Author(s)
      山口創生,種田綾乃,三宅美智,御薗恵将,岩崎香
    • Organizer
      日本精神保健福祉学会 第7回学術研究集会
  • [Presentation] 統合失調症をもつ当事者が「主体的」に生きるうえでの要素とは―フォーカスグループインタビューから―2018

    • Author(s)
      種田綾乃,松長麻美,澤田宇多子,山口創生
    • Organizer
      日本精神障害者リハビリテーション学会 第26回東京大会
  • [Presentation] 精神科医療機関で働くピアスタッフ・ピアサポーターの語りの場づくり―経験を語り合う中で生まれたもの―2018

    • Author(s)
      佐藤由美子,種田綾乃
    • Organizer
      日本精神障害者リハビリテーション学会 第26回東京大会
  • [Presentation] デイケアにおけるピアサポートの可能性2018

    • Author(s)
      相川章子,種田綾乃,佐藤由美子
    • Organizer
      平成30年度デイケア学会主催研修会
    • Invited
  • [Presentation] みんなで考える!これからのデイケア―リカバリーのために精神科デイケアができること―2018

    • Author(s)
      種田綾乃,時田陽介,柳春海,櫻田みち子
    • Organizer
      リカバリー全国フォーラム2018
  • [Book] 障害ピアサポート2018

    • Author(s)
      岩崎香編,秋山浩子・岩上洋一・種田綾乃,他著
    • Total Pages
      246
    • Publisher
      中央法規
    • ISBN
      978-4-8058-5817-2

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi