2017 Fiscal Year Research-status Report
新規腸疾患モデルの 構築と難治性腸管吸 収不全症の解明
Project/Area Number |
16K21668
|
Research Institution | National Center for Child Health and Development |
Principal Investigator |
佐々木 健吾 国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 臓器・運動器病態外科部, レジデント (10740871)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 腸管様構造体 / 遺伝子発現解析 / 難治性腸管吸収不全症 |
Outline of Annual Research Achievements |
胆汁酸は小腸下部で再吸収され門脈を経由し肝臓へ運ばれ化学抱合を受けたのち再度小腸へ分泌される腸肝循環が行われる。最近、疾患と関連する脂肪酸の新たな作用が着目され、さらに胆汁酸が脂肪吸収のみならずそれ自体さまざまな生理活性機能を持つことが報告されてきた。腸管における脂肪吸収と腸管吸収機能不全との関連を分子レベルで解明していくため、単一遺伝子性疾患に着目し体外培養系の疾患モデル構築を行う。ヒト人工多能性(iPS)細胞技術を応用し、進行性家族性肝内胆汁うっ滞症1型(PFIC1)の疾患モデルを構築し腸管胆汁酸循環機構を分子レベルで解析する。PFIC1-iPS細胞から胆汁酸代謝関連遺伝子発現が備わった腸管組織を作製し疾患動態を解明する。本研究は、これまでに有用な疾患研究モデルがなかった難治性腸管吸収不全症にとって有用であり、同時に治療薬シーズ開発を効果的に行える。本年度は前年度に引き続き未分化iPS細胞を分化誘導し腸管様構造体の作成を試みた。申請者らの分化誘導法は極めて平易な方法であり、腸管様構造体が分化誘導できる可能性は高い。この腸管様構造体についてmRNA、タンパクの発現レベル、および組織学的な評価を行い、PFIC1患者の小腸と比較し疾患モデルとしての性能を評価した。遺伝子変異によって、疾患重症度の表現が異なるため、複数の疾患特異的iPS細胞から疾患モデルを作成し、検討する必要があるため、来年度以降も本実験を継続して行う。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画通り進んでいる
|
Strategy for Future Research Activity |
来年度本年度に引き続き未分化iPS細胞を分化誘導し腸管様構造体の作成を試みる。この腸管様構造体についてmRNA、タンパクの発現レベル、および組織学的な評価を行い、PFIC1患者の小腸と比較し疾患モデルとしての性能を評価する。遺伝子変異によって、疾患重症度の表現が異なるため、複数の疾患特異的iPS細胞から疾患モデルを作成し、検討する必要があるため、来年度以降も本実験を継続して行う。
|
Causes of Carryover |
試薬の納期が間に合わなかったため
|