• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

A Study on "Familialization of Social Care": Comprehensive Research between Japan and Italy

Research Project

Project/Area Number 16K21684
Research InstitutionNational Institute of Population and Social Security Research

Principal Investigator

藤間 公太  国立社会保障・人口問題研究所, 社会保障応用分析研究部, 第2室長 (60755916)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords家族社会学 / 福祉社会学 / 社会的養護 / 家族主義 / 国際比較 / イタリア / 質的研究
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度は、国内外でのヒアリング調査を行うとともに、成果を学会報告や研究論文として公表した。
イタリアでのヒアリング調査からは、日本にとって興味深い知見が大きく4点得られた。第1に、イタリアでは里親委託と養子縁組を厳密に区別していることである。イタリアにおいて、里親とは将来的な養子縁組を視野に入れた存在ではない。あくまでも最終的な目的は2年以内に子どもと実親との家族再統合を達成することであり、それまでの間、家庭で育てられない子どもに、自身の愛情を与えて支援するのが里親であると考えられている。日本における里親と養子の線引きが曖昧なことが里親委託の進展を疎外している可能性を踏まえるならば、両者の区分けを明確にしているイタリアの事例から学ぶべき点は多いだろう。
第2に、イタリアにおいては、未成年裁判所が子どもの権利の観点から措置委託を決定していることである。司法の責任の下で子どもの処遇を決定するということは、親子の要支援性や、ソーシャルワーカー等の判断に対し、ある種の社会的正当性が与えられるということである。
第3に、イタリアでは、子どもの実親への支援は自治体福祉部局が、里親への支援は里親支援センターが行うよう、明確な役割分担がなされている。里親支援センターの配置状況には地域差があるものの、このように実親への支援役と里親への支援役とを分けていることは、職員に過剰な負担が係ることを防いだり、実親への支援を円滑にする効果があると考えられる。
第4に、国と自治体が密接に連携して、情報の整理に取り組んでいる点である。日本においても全国レベルのデータを整備していくための方法論を模索する必要があるだろう。
日本の児童相談所でのヒアリング調査からは、里親委託推進のためにはさまざまな課題があると職員が考えていることが明らかになった。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] いま子育て支援政策に何が求められているのか?2018

    • Author(s)
      藤間公太
    • Journal Title

      人間と教育

      Volume: 98 Pages: 52-59

  • [Journal Article] 家族社会学の立場から捉える社会的養護――「子ども/大人」の相対化と「依存批判」との接合可能性2018

    • Author(s)
      藤間公太
    • Journal Title

      子ども社会研究

      Volume: 24 Pages: 213-232

    • Open Access
  • [Journal Article] 子ども・子育て支援政策の論理と問題2018

    • Author(s)
      藤間公太
    • Journal Title

      教育

      Volume: 873 Pages: 43-49

  • [Journal Article] 各国の動向 イタリア社会的養護の日本への示唆2018

    • Author(s)
      藤間公太
    • Journal Title

      社会保障研究

      Volume: 3(1) Pages: 151-154

    • Open Access
  • [Journal Article] ケアの多元化と脱家族化2018

    • Author(s)
      藤間公太
    • Journal Title

      大原社会問題研究所雑誌

      Volume: 722 Pages: 58-69

    • DOI

      https://doi.org/10.15002/00021430

    • Open Access
  • [Presentation] The Relationship between Welfare Regimes and Actual Family Life: a comparative study using ISSP20122018

    • Author(s)
      TOMA Kota
    • Organizer
      International Sociological Assoaciation RC06&RC41 Joint Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 海外調査に向けて2018

    • Author(s)
      藤間公太
    • Organizer
      第28回家族社会学会大会 ラウンドテーブル「海外調査を考えている若手研究者のためのワークショップ」
  • [Presentation] 支援の現場と研究の連携2018

    • Author(s)
      藤間公太
    • Organizer
      国立保健医療科学院 児童相談所中堅児童福祉司・児童心理司合同研修
    • Invited
  • [Book] フローと再帰性の社会学――記号と空間の経済2018

    • Author(s)
      S.Lash & J.Urry(著)、安達智(監訳)、中西眞知子・清水一彦・川崎賢一・藤間公太・笹島秀晃・鳥越信吾(訳)
    • Total Pages
      347
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      978-4771029583

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi