2017 Fiscal Year Research-status Report
肢位の違いが腱振動刺激による運動錯覚に与える影響の解明
Project/Area Number |
16K21693
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute |
Principal Investigator |
大島 浩幸 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター, 開発本部開発第三部生活技術開発セクター, 研究員 (20751126)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 運動錯覚 / 機械的腱振動刺激 / 知覚運動協応 / 知覚運動学習 / 感覚運動変換 / 感覚器 / 深部感覚 / 感覚入力 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題は,腱振動刺激により生じる運動錯覚現象の自在な制御を可能にするために,振動刺激条件と運動錯覚現象の関係を体系化することを目的とする.人間は現実に運動しなくても,腱に機械的振動刺激を与えることで,一人称的に運動した感覚を知覚することが知られている.この知覚運動特性に基づく運動学習・再学習手法が確立できれば,従来の試行錯誤的な運動学習から脱却できる可能性がある.しかしながら,現状では腱振動刺激に対する運動錯覚現象の詳細な知覚特性が解明されていないため,提示される運動感覚を自在に制御することが難しく,実用的な運動感覚提示手法の確立に至っていない. 2年目である本年度は,初年度に明らかになった従来研究における接触子の身体への押込み量の定量化手法の問題点を解決し新たな定量化手法を確立した.初年度に行った加振機の機械的振動特性の実験的検討および小型腱振動刺激提示装置の基本仕様の検討で得られた結果に基づいて,実験装置の開発,実験系の構築および実験プロトコルの策定を進めて次年度に実施する被験者実験の予備実験も行った.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
従来研究では押込み量を振動時の実測値ではなく加振機の無負荷時の振動特性に基づき定量化していたが,振動子が腱を押込むことで生じる負荷は無負荷時と比べて異なる振動特性をもつと考えられる.この問題を解決するため,加振機ベース,アームレスト部,計測部から成る刺激定量化装置を開発した.加振機ベースは接触子の振動に起因する加振機本体および加振機ベースの振動を抑制する機能を備える.アームレスト部は加振機の振動が求める提示箇所以外の身体部位に及ばないように,加振機ベースとは別パーツで構成し振動絶縁がされている.計測部は加速度ピックアップと計測器から成り,接触子に貼付した加速度ピックアップにより身体への押込み量を定量化する.これらの実験装置とそれを含めた実験系の妥当性の検証およびこれらを用いた実験プロトコルの策定を進め,来年度以降に実施する被験者実験の予備実験を終えた.これらの成果に基づき国際会議と国内会議で成果発表も行い,次年度の国際会議発表もすでに査読を通過し発表が決定している.以上から,おおむね順調に進展していると判断した.
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度までに確立した実験系を用いて,本研究課題の中核である機械的腱振動刺激に対する人間の運動錯覚特性を解明するための被験者実験を実施する.これらの研究から得られた成果は,引き続き国内外の学会等で積極的に発表を行う.
|
Causes of Carryover |
本年度に参加予定だった海外開催の国際会議を国内開催の国際会議に変更し,次年度に海外で開催される国際会議に参加するよう変更したため.
|
Remarks |
テレビ取材
|
Research Products
(4 results)