• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Does the joint angle influence the motion illusion evoked by tendon vibration?

Research Project

Project/Area Number 16K21693
Research InstitutionTokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute

Principal Investigator

大島 浩幸  地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター, 開発本部開発第三部生活技術開発セクター, 副主任研究員 (20751126)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords知覚運動協応 / 感覚運動変換 / 感覚受容器 / 深部感覚 / 感覚入力 / 関節運動 / 姿勢 / 知覚運動学習
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は,腱への機械的振動刺激により生じる運動錯覚現象の自在な制御を可能にするために,振動刺激条件と運動錯覚現象の関係を体系化することを目的とする.人間は現実に運動しなくても,腱に機械的振動刺激を与えることで,一人称的に運動した感覚を知覚することが知られている.この知覚運動特性に基づく運動学習・再学習手法が確立できれば,従来の試行錯誤的な運動学習から脱却できる可能性がある.しかしながら,現状では腱振動刺激に対する運動錯覚現象の詳細な知覚特性が解明されていないため,提示される運動感覚を自在に制御することが難しく,実用的な運動感覚提示手法の確立に至っていない.
最終年である本年度は,初年度の加振機の機械的振動特性の実験的検討および小型腱振動刺激提示装置の基本仕様の検討で得られた結果に基づいて2年目に開発した刺激量定量化装置を用いて,腱への機械的振動刺激時の刺激提示部の姿勢が運動錯覚に与える影響を実験的に検討した.その結果,関節角度が錯覚の鮮明さ,伸展角度および伸展角速度の主観評価に影響を与えることが明らかになった.一方,錯覚の潜時および持続時間は関節角度の影響を受けないことが明らかになった.
本年度の研究成果は2つの国際会議と1つの国内会議で発表を行った.また,次年度の国際会議発表もすでに査読を通過し発表が決定している.
今後は,振動刺激条件と運動錯覚現象の関係の体系化に向けて,刺激が提示される領域が拡がると閾値が低下する空間荷重という現象に着目し,刺激提示部の接触子の大きさと運動錯覚特性の関係を明らかにする.加えて,本研究で明らかにした刺激提示部の姿勢と今後の研究で明らかにする空間荷重の関係についても明らかにする.

  • Research Products

    (3 results)

All 2018

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] Development of a system to quantify the depth of tendon stimulus for the illusion of motion achieved by a vibrator2018

    • Author(s)
      Hiroyuki OHSHIMA, Shigenobu Shimada
    • Organizer
      The IUPESM World Congress on Medical Physics & Biomedical Engineering (WC2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Does the limb position influence the motion illusion evoked by tendon vibration?2018

    • Author(s)
      Hiroyuki OHSHIMA, Shigenobu Shimada
    • Organizer
      The 40th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC’18)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 腱振動刺激による運動錯覚を用いた新規運動学習手法の確立に向けた基礎的検討2018

    • Author(s)
      大島浩幸,島田茂伸
    • Organizer
      ニューロリハビリテーションシンポジウム2018

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi