2019 Fiscal Year Annual Research Report
A study of method for analyzing the treatment effect using clinical databases.
Project/Area Number |
16K21697
|
Research Institution | National Hospital Organization Headquarters |
Principal Investigator |
金沢 奈津子 独立行政法人国立病院機構本部(総合研究センター), 診療情報分析部, 一般研究員 (50762209)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 心臓リハビリテーション / DPCデータ |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、まず昨年度行った解析をより精緻にするため、さらなる解析を行った。 DPCデータを用いた分析では、心筋梗塞患者約14,000人が対象として抽出された。対象者のうち、入院中に心リハを実施した患者は65.4%であった。これらの心リハ実施群では、退院後に再び血行再建術を実施するリスクが非実施群と比べて26%低かった。同様に、退院後に再入院するリスク(原因を問わない)は19%、心疾患による再入院のリスクは23%低いことが分かった。これらの結果は、現在論文投稿中である。 次に、5つの医療機関において実施したカルテ調査では、299名のカルテ情報を収集することができた。これらの患者について、カルテから得た併存症情報とDPCデータに入力された併存症情報を比較したところ、心筋梗塞の発症あるいは予後に関連する項目(高血圧、脂質異常症、糖尿病など)の感度は70.5~78.0%であった。また、DPCデータに含まれない項目として、術中所見や検査値の収集を行った。その結果、心リハ群で有意に罹患枝数が多く、peak CK値が高く、退院時の左心室収縮能が低いことが分かった。現在、これらの情報を用いた検証を遂行中である。
|