2019 Fiscal Year Research-status Report
行動産業組織論 : ナイーブな個人が存在する場合における市場分析
Project/Area Number |
16K21740
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
室岡 健志 大阪大学, 国際公共政策研究科, 准教授
|
Project Period (FY) |
2017 – 2020
|
Keywords | 行動経済学 / 産業組織論 / ナイーブ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題は、消費者の一部がナイーブな(システマティックなバイアスを持っている)場合における、市場理論及びその効率性への理解を進展させることを目的とする。今年度の主な研究実績としては、ナイーブな個人の理論分析についての研究成果をProcrastination and Learning about Self-Control (Else Gry Bro Christensen氏との共著)というタイトルの学術論文、及びナイーブな個人が存在する場合の取引についての研究成果をA Note on Adverse Selection and Bounded Rationality(山下拓朗氏との共著)というタイトルの学術論文にまとめたことが挙げられる。 並行して、他共著者との各研究プロジェクトをそれぞれ進展させ、そのうちいくつかのプロジェクトにおいては国内および海外のセミナー・ワークショップ・学会での研究報告を行った。これらについては、令和2年度に学術論文として完成させ、国内および海外のセミナー・ワークショップ・学会での研究報告を更に行ったのち、国際学術査読誌に順次投稿の予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
今年度の主な研究実績としては、ナイーブな個人の理論分析についての研究成果をProcrastination and Learning about Self-Control(Else Gry Bro Christensen氏との共著)というタイトルの学術論文、及びナイーブな個人が存在する場合の取引についての研究成果をA Note on Adverse Selection and Bounded Rationality(山下拓朗氏との共著)というタイトルの学術論文にまとめたことが挙げられる。前者は国際学術査読誌に投稿中であり、後者は投稿先を現在選定中である。 しかし、コロナウイルス感染拡大により研究計画を一部変更せざるを得ず、結果として他共著者との各研究プロジェクトが遅れている。今年度は、これらの研究をそれぞれ進め、令和2年度に学術論文として完成させ、国内および海外のセミナー・ワークショップ・学会での研究報告を更に行ったのち、国際学術査読誌に順次投稿の予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
他共著者との各研究プロジェクトについて、各共著者を招聘または現地訪問することなどを通じそれぞれ進展させ、研究を進める。これらの各プロジェクトについて、令和2年度に学術論文として完成させ、国際学術査読誌に順次投稿していく。
|
Causes of Carryover |
今年度は未使用金が計568,343円生じた。これの理由としては、コロナウイルス感染拡大により共著者を海外から招聘すること及び海外渡航を中止せざるを得ず、次年度に変更したことによる。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
上記未使用金の次年度における使用計画としては、主に共著者を海外から招聘し、共同研究・意見交換を行うための予算に用いる。
|