• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

三畳紀天体衝突によるグローバル環境変動の解明(国際共同研究強化)

Research Project

Project/Area Number 16KK0104
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

尾上 哲治  熊本大学, 大学院先端科学研究部(理), 准教授 (60404472)

Project Period (FY) 2016 – 2018
Keywords地質学 / 地球化学 / 層位・古生物学
Outline of Annual Research Achievements

2017年度の国際共同研究では,イタリアパドヴァ大学を拠点に,イタリアの上部三畳系炭酸塩岩を対象とした地球化学および化石層序学的検討を行った.研究試料は,微化石・古地磁気層序により詳しく年代を決定することができる①シチリア島のPizzo Mondelloセクション,②ラゴネグロ地方のPignola-Abriolaセクション,Sasso di Castaldaセクション,Monte Volturinoセクション,③ロンバルディ地方のItalcementi old quarryセクションから採取した.
採取した試料については,研究拠点のパドヴァ大学で酢酸法によるコノドント化石の抽出を行い,属種の同定および堆積年代の決定を進めた.また抽出したコノドント化石については,共同研究者のManuel Rigo博士がオーストラリア国立大学を訪問し,二次イオン質量分析による酸素同位体比測定およびストロンチウム同位体比の分析を行った.これらの研究と並行して,有機炭素同位体比(δ13Corg)および全有機炭素濃度(TOC)の測定を,パドヴァ大学地質科学科設置の元素分析計オンライン質量分析計(Delta Plus Advantage)を用いて行った.
本研究の結果,シチリア島のPizzo Mondelloセクションにおいて,ノーリアン後期に炭素同位体比とストロンチウム同位体比の負の変動がみつかった.同位体比変動のみられる層準は,およそ215.5 Maの年代に相当し,これはカナダのManicouaganクレーターを形成した年代に対比されることが明らかになった.また同様の炭素同位体比およびストロンチウム同位体の変動は,ラゴネグロ地方の石灰岩にも記録されていることが明らかになった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

パドヴァ大学M. Rigo博士と緊密に連携し,地層を当初の予定より数多くの地域・地点を現地調査することができた.また堆積物の解析に必要な微化石年代決定はこれまでにない高精度で行い,炭素,硫黄,ストロンチウム同位体,およびコノドントの酸素同位体分析と合わせることで,イジェクタ層が見つかる可能性のある層準を詳しく決定することができた.得られた結果については滞在期間中に論文執筆を共同で行い,シチリア島の調査結果についてはすでにオンライン版として公表されている(Onoue et al., in press).またラゴネグロ地方の調査結果についても現在査読中であり,本国際共同研究の成果は順調に進展していると言える.

Strategy for Future Research Activity

前年度までに野外で採取した試料の一部は,日本に郵送し,現在化学分析のための粉末試料の作成を進めている.一部の試料(シチリア島,ラゴネグロ地方の石灰岩)については,すでに分析試料を作成し,地球外物質に豊富に含まれる親鉄元素の定量分析(蛍光X線分析)を進めている.また白金族元素の定量分析による地球外物質の検出を目指した研究についても,一部研究を開始している.選別された試料がイジェクタ層かどうかを判定するため,隕石中に豊富な白金族元素の濃度を調べる必要がある.分析はこれまでの研究と同様に,誘導結合プラズマ質量分析装置(ICP-MS)を用いた白金族元素濃度の定量分析を,千葉工業大学の佐藤峰南博士と共同でおこなう.
2018年度は以上のような化学分析を中心に研究をすすめる.また追加試料が必要な場合は,再びイタリアのセクションを調査し,現地調査を行う予定である.さらにM.RIgo博士と共同でコノドント化石の絶滅記録解読にも取り組みを始めている.特に天体衝突が起こったとされるノーリアン後期において,大きな群衆変化がみられることが明らかになりつつあり,今年度はより詳細な化石記録の解読にも取り組む予定である.

  • Research Products

    (19 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results)

  • [Journal Article] Integrated Upper Triassic conodont and radiolarian biostratigraphies of the Panthalassa Ocean2018

    • Author(s)
      Yamashita, D., Kato, H., Onoue, T., Suzuki, N.
    • Journal Title

      Paleontological Research

      Volume: 22 Pages: 167-197

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Triassic and Jurassic radiolarian response to global catastrophic events in the Panthalassa Ocean, as recorded in the Mino Belt, central Japan2017

    • Author(s)
      Onoue, T., Kojima, S., Hori, R.
    • Journal Title

      Science Reports of Niigata University (Geology)

      Volume: 32 Pages: 29-69

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Integrated bio-magnetostratigraphy of an Upper Triassic pelagic sequence from Panthalassa Ocean2017

    • Author(s)
      Yamashita, D., Uno, K., Onoue, T.
    • Journal Title

      Progress on Conodont Investigation, Cuadernos del Museo Geominero

      Volume: 22 Pages: 268-268

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 美濃・丹波帯の上部三畳系珪質ミクライトの堆積場2017

    • Author(s)
      佐野弘好,高野敦史,宮本和輝,尾上哲治
    • Journal Title

      地質学雑誌

      Volume: 123 Pages: 163-178

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Impact event and radiolarian faunal turnover recorded in the Late Triassic Panthalassa Ocean2017

    • Author(s)
      Onoue, T., Sato, H., Yamashita D.
    • Organizer
      InterRad XV
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Intercalibrated radiolarian-conodont biostratigraphy oa d magnetostratigraphy of the Upper Triassic succession, Inuyama area, Japan2017

    • Author(s)
      Yamashita, D., Uno, K., Onoue, T.
    • Organizer
      InterRad XV
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Spatiotemporal variations of the Middle Triassic (Anisian) Oceanic Anoxic Events in low latitudinal Panthalassa2017

    • Author(s)
      Soda, K., Onoue, T., Miura, M.
    • Organizer
      InterRad XV
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Radiolarian age constraints of Triassic-Jurassic stratiform manganese deposits in the Chichibu Belt, Southwest Japan2017

    • Author(s)
      Tomimatsu, Y., Onoue, T.
    • Organizer
      InterRad XV
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Impact event and conodont faunal turnover across the middle-upper Norian transition in the Upper Triassic of Japan2017

    • Author(s)
      Onoue, T., Sato, H., Yamashita D.
    • Organizer
      International Conodont Symposium, ICOS IV
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 西南日本に分布する中部三畳系チャートを対象にした古環境解析2017

    • Author(s)
      曽田勝仁,尾上哲治,安川和孝
    • Organizer
      日本地質学会第124年学術大会
  • [Presentation] 秩父帯層状チャート中に産する層状マンガン鉱床の形成過程: 放散虫化石年代と化学層序による検討2017

    • Author(s)
      冨松由希,尾上哲治
    • Organizer
      日本地質学会第124年学術大会
  • [Presentation] 天体衝突による大気の酸化仮説:後期太古代の地質記録による検証2017

    • Author(s)
      斎藤誠史,黒澤耕介,臼井洋一,奥村知世,尾上哲治ほか8名
    • Organizer
      日本地質学会第124年学術大会
  • [Presentation] ヘリウム同位体を用いた P/T 境界遠洋深海泥岩中の地球外物質の探索2017

    • Author(s)
      高畑直人,尾上哲治,三浦光隆,磯崎行雄,佐野有司
    • Organizer
      2017年度日本地球化学会年会
  • [Presentation] 天体衝突による大気の酸化仮説:後期太古代の地質記録による検証2017

    • Author(s)
      斎藤誠史,黒澤耕介,臼井洋一,奥村知世,尾上哲治ほか8名
    • Organizer
      2017年度日本地球化学会年会
  • [Presentation] 大分県東部佐伯地域の秩父帯に産する層状マンガン鉱床の形成過程:放散虫化石年代と化学層序による検討2017

    • Author(s)
      冨松由希, 尾上哲治
    • Organizer
      地球惑星連合大会
  • [Presentation] 中期三畳紀の海洋無酸素事変に関する化学層序学的解析2017

    • Author(s)
      曽田勝仁, 尾上哲治
    • Organizer
      地球惑星連合大会
  • [Presentation] 中部日本犬山地域に分布する美濃帯上部三畳系~ジュラ系層状チャートを用いた化石・古地磁気統合層序の確立2017

    • Author(s)
      山下大輔, 宇野康司, 尾上哲治
    • Organizer
      地球惑星連合大会
  • [Presentation] Oxidation processes of I-type spherules during atmospheric entry2017

    • Author(s)
      百合本はる妃,中嶋大輔,尾上哲治,簔輪諒吾,山野辺正邦,中村 智樹
    • Organizer
      地球惑星連合大会
  • [Presentation] ガーナ・ビリミアン帯ケープスリーポイントにおける陸上掘削について; GHBコアの詳細な岩相と層序2017

    • Author(s)
      坂井志緒乃,清川昌一,伊藤孝,池原実,山口耕生,尾上哲治,吉丸慧,三木翼,George.M. Tetteh,Frank.K. Nyame
    • Organizer
      地球惑星連合大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi