• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Development of composite electrode for oxide-based solid-state battery using imapact consolidation phenomenon(Fostering Joint International Research)

Research Project

Project/Area Number 16KK0127
Research InstitutionToyohashi University of Technology

Principal Investigator

稲田 亮史  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30345954)

Project Period (FY) 2017 – 2019
Keywords衝撃固化現象 / 全固体電池 / コンポジット電極 / 酸化物固体電解質 / 電極活物質
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,セラミックス粒子の衝撃固化現象を利用して,次世代型リチウムイオン電池用電極活物質とリチウムイオン伝導性酸化物固体電解質から成るコンポジット電極を,金属基板や酸化物固体電解質シート上に作製する。ミシガン大学,カルガリー大学の研究パートナーと共に,作製した電極の電気伝導特性および本電極を含む全固体電池の電気化学特性を精査し,酸化物全固体電池の性能向上に資する指針を得ることを目的としている。得られた主な研究成果は下記の通りである。
(1) 高容量電極材料の膜電極化及び特性評価
次世代型高容量負極材料の一つであるリン化錫Sn4P3を膜電極化し,その電気伝導特性及び電気化学特性を精査した。得られたSn4P3膜は,既報のバルク値に近い電子伝導率を示した。別途作製した酸化物固体電解質上に形成したSn4P3膜電極では,有機電解液中で生じる電解質の還元分解に由来する不可逆容量は見られなかったが,集電層に使用した金薄膜とリチウムとの合金・脱合金化反応に伴う不可逆容量が生じた。リチウム吸蔵時の下限電位を0Vとした場合,初回及び10サイクル後のリチウム脱離容量は900mAh/g及び750mAh/gであった。電位制限により金薄膜の副反応を低減した結果,数10サイクルに渡って350~400mAh/g程度の容量を保持することが確認できた。
(2) 酸化物固体電解質-金属リチウム間での低抵抗界面形成
酸化物固体電解質上に形成した膜電極の充放電特性の評価のために,膜電極の対向面に対極となる金属リチウムを接合する必要があり,この接合界面の電荷移動抵抗(界面抵抗)の低減に注力した。①不活性雰囲気下での研磨処理による固体電解質表層の異相除去,②リチウム圧接後の熱処理条件の適正化,③リチウムとの結着性向上に適した中間層(Au等)導入を適切に組み合わせることで,室温下で10~20Ωcm2の低界面抵抗を得た。

  • Research Products

    (12 results)

All 2019 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] カルガリー大学(カナダ)2019

    • Year and Date
      2019-05-23 – 2019-10-29
    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      カルガリー大学
    • Co-investigator Overseas
      Venkataraman Thangadurai
    • Department
      理学部化学科
    • Job Title
      教授
    • Change Date
      2019年04月18日
  • [Int'l Joint Research] ミシガン大学(米国)2019

    • Year and Date
      2019-03-27 – 2019-04-21
    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ミシガン大学
    • Co-investigator Overseas
      Jeff Sakamoto
    • Department
      機械工学科
    • Job Title
      准教授
    • Change Date
      2019年04月18日
  • [Journal Article] Characterization of Sn4P3-Carbon Composite Films for Lithium-Ion Battery Anode Fabricated by Aerosol Deposition2019

    • Author(s)
      Toki Moritaka, Yuh Yamashita, Tomohiro Tojo, Ryoji Inada, Yoji Sakurai
    • Journal Title

      Nanomaterials

      Volume: 9 Pages: 1032

    • DOI

      10.3390/nano9071032

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 低融点リチウム含有酸化物を添加したガーネット型酸化物固体電解質の作製と評価2019

    • Author(s)
      細川寛将, 板谷明浩, 竹田惇人, 山崎佑輔, 稲田亮史, 櫻井庸司
    • Organizer
      2019年度日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会
  • [Presentation] エアロゾルデポジション法を用いたバナジウム酸リチウム正極厚膜の作製と電気化学特性2019

    • Author(s)
      鬼頭駿介, 東大貴, 稲田亮史, 櫻井庸司
    • Organizer
      2019年度日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会
  • [Presentation] 低融点リチウム含有酸化物を添加したガーネット型酸化物固体電解質の特性評価2019

    • Author(s)
      細川寛将, 板谷明浩, 竹田惇人, 山崎佑輔, 稲田亮史, 櫻井庸司
    • Organizer
      第50回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
  • [Presentation] エアロゾルデポジション法によるバナジウム酸リチウム正極厚膜の作製及び特性評価2019

    • Author(s)
      鬼頭駿介, 東大貴, 稲田亮史, 櫻井庸司
    • Organizer
      第50回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
  • [Presentation] Challenges in Materials and Processing for Ceramic-Based All-Solid-State Batteries2019

    • Author(s)
      Ryoji Inada
    • Organizer
      University of Calgary Department Seminar
    • Invited
  • [Presentation] Characterization of Tin Phosphide Films for All-Solid-State Battery Anode Fabricated By Aerosol Deposition2019

    • Author(s)
      Ryoji Inada, Daiki Azuma, Michael Wang, Jeff Sakamoto, Yoji Sakurai
    • Organizer
      236th Meeting of The Electrochemical Society
  • [Presentation] Research and Development for Ceramic-Based All-Solid-State Lithium Batteries2019

    • Author(s)
      Ryoji Inada
    • Organizer
      Emerging Technologies for Sustanable Energy Solutions 2nd Annual Conference
  • [Remarks] 豊橋技術科学大学教員紹介(稲田亮史)

    • URL

      https://www.tut.ac.jp/university/faculty/ee/141.html

  • [Remarks] 豊橋技術科学大学電気・電子情報工学系クリーンエネルギー変換研究室

    • URL

      http://www.cec.ee.tut.ac.jp/

URL: 

Published: 2021-01-27   Modified: 2022-06-09  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi