2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16KT0001
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
宮下 光令 東北大学, 医学系研究科, 教授 (90301142)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長江 弘子 東京女子医科大学, 看護学部, 教授 (10265770)
深堀 浩樹 東京医科歯科大学, 保健衛生学研究科, 准教授 (30381916)
高橋 在也 千葉大学, 大学院看護学研究科, 特任講師 (30758131)
中西 三春 公益財団法人東京都医学総合研究所, 精神行動医学研究分野, 主席研究員 (40502315)
佐藤 一樹 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 准教授 (60583789)
森田 達也 聖隷クリストファー大学, 看護学研究科, 臨床教授 (70513000)
山川 みやえ 大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (80403012)
|
Project Period (FY) |
2016-07-19 – 2019-03-31
|
Keywords | 認知症 / 緩和ケア / 終末期医療 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の第一の目的は認知症患者のGood Deathとは何かを明らかにすることである。2016年度は研究の採択が発表された夏以降、4回の班会議を開催し、3年間の活動の方向性や具体的な役割分担を確定した。平成28年度の目的は認知症の患者のGood Deathとは何か明らかにすることであり、申請時の予定通り認知症患者の家族・遺族、一般市民、医療者約50人に対してインタビューを行うことに加えて、新たに認知症の終末期医療に対して特に「Good Death」という視点から文献レビューを行うことにした。 文献研究は医学的側面からの認知症の研究者および人文学的側面からの認知症の研究者を中心に系統的レビューを行い、主なデータベースから約600件の論文を抽出した。これらの抄録をレビューすることによって「Good Death」を直接扱っている15本の論文を詳細に分担して詳読し、認知症のケアのなかでGood Deathがどのように扱われているかについてほぼまとめることができた。このレビューでは若干不十分な点があるため、来年度までレビューとまとめを継続し、6月頃までには論文として投稿したいと考えている。 インタビュー調査に関しては研究計画を作成し、東北大学大学院医学系研究科の倫理委員会に申請した。認知症患者本人という脆弱な対象を含むため倫理委員会には再申請になったが、2017年2月に通過した。最終的な予定症例数は50例(内訳:認知症患者10人、認知症患者の家族10人、遺族10人、医師5人、看護師5人、介護職5人、施設管理者5人)となった。仙台、大阪、東京で分担してインタビューを開始し、2016年3月31日現在4名のインタビューを終えたが、既に20名以上の約束が出来ているため、来年度早々にはインタビューを終えられる見込みである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究採択、開始が夏~秋であったことを考えると概ね順調に進行していると考えている。インタビュー調査は2017年3月に終了予定だったので遅れているが、2017年5-6月くらいには終えられると思われる。
|
Strategy for Future Research Activity |
2017年度前半に文献レビューの結果を投稿予定である。また、インタビューも2017年前半に終えることができ、夏ごろには解析が終了すると思われる。
|
Causes of Carryover |
研究採択、開始が夏~秋であり、インタビュー調査の開始およびアンケート準備が遅れているため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
インタビューは2017年前半に終了見込、夏ごろには解析も完了する予定であり、繰越した額を充てることとする。
|