• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

慢性紛争下における栄養問題の二重負担:克服の鍵としてのヘルスリテラシー

Research Project

Project/Area Number 16KT0039
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

神馬 征峰  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (70196674)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤屋 リカ  慶應義塾大学, 看護医療学部(藤沢), 講師 (40583935)
Project Period (FY) 2016-07-19 – 2020-03-31
Keywords学校保健 / 栄養問題の二重負担 / 肥満 / 低栄養 / 紛争地 / パレスチナ / 混合研究法
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、栄養問題の二重負担が多くの途上国で顕在化している背景を受け、特にパレスチナ自治区のヨルダン川西岸地区・ラマッラー行政区域において、長期化する紛争とグローバル化が子どもの栄養状態に与える影響を明らかにすることを目的としている。そして慢性紛争下にあっても栄養問題の二重負担を含む健康上の問題点や苦難を克服できるツールとして、健康情報の有効活用を可能とするヘルスリテラシーを測定し、栄養状態との関連を特定することを目指し、2016年度から実施してきた。研究手法としては、質的研究と量的研究の双方を用いる混合研究法を用いて進めている。
2016年度にヘルスリテラシーに関する質的研究のために収集されたデータを基に、2017年度から論文の執筆を開始し、2018年度に完成した。その結果について、2019年3月にヨルダン・アンマンで開催された国際学会「第10回ランセットパレスチナ保健連合会議」において採択され、ポスター発表した。その結果、ベストポスター賞を受賞し、パレスチナ及び中東、欧米のパレスチナ保健に関わる研究者から高い評価を受けた。また、英文原著論文として投稿し、出版することができた。
量的研究に関しては、2017年度に、栄養の二重負担、ヘルスリテラシー、紛争下におけるWell-Being等について、収集したデータに関して、データの質を確認し、分析に用いられる状態になるように検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2017年度から取り組んだ質的研究の論文執筆について、共著者間で議論を重ねるなかで、質的研究データをコンテンツ分析法に基づいて再分析し再構成することになり、この部分に注力したが、論文完成までに時間がかかった。2017年度に量的研究において、栄養の二重負担、ヘルスリテラシー、紛争下におけるWell-Being等についてのデータ収集を行った。特に、青少年のヘルスリテラシーはパレスチナにおいて初めての研究であり、質的研究の結果に基づきながら、量的研究データ分析を進める計画としていたため、量的研究結果の分析に遅れが生じた。量的研究結果に関しての論文執筆や論文投稿、及び質的研究と量的研究の結果を踏まえての総括には到達できなかった。

Strategy for Future Research Activity

ヘルスリテラシーに関しては、既存の青少年ヘルスリテラシー尺度(英語)を本研究において翻訳したアラビア語版尺度や質的研究に基づいて作成したヘルスリテラシーの質問内容に関しての妥当性と信頼性について検討し、論文にまとめる。栄養問題の二重負担についての研究は、ヘルスリテラシーの影響を踏まえたデータ分析を進め、結果を論文としてまとめて国際学術誌に投稿する。さらに、Well-beingに関連する要因の分析も計画しており、この分析もまとまり次第、論文投稿を予定している。質的研究と量的研究の結果を踏まえ、本研究の最終的な総括を行う。

Causes of Carryover

質的研究データの分析と論文執筆に時間を要したため、2018年度に予定していた量的データの分析や論文執筆及び投稿に関して遅れが生じ、2019年度に実施することになった。2019年度は、英文論文校閲料、国際医学誌への論文掲載料、国際学会参加に関する費用、パレスチナでの共同研究者との混合研究法としての研究結果総括に関する旅費や会合費の使用を計画している。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] ビルゼイト大学(パレスチナ(PLO))

    • Country Name
      PALESTINE LIBERATION ORGANIZATION
    • Counterpart Institution
      ビルゼイト大学
  • [Journal Article] Perceptions of adolescent health literacy in the Palestinian social context: a qualitative study2019

    • Author(s)
      Mohammed B A SARHAN, Akiko KITAMURA, Rika FUJIYA, Masamine JIMBA, Rita GIACAMAN
    • Journal Title

      Japanese Journal of Health Education and Promotion. 2019;27(1):29-42.

      Volume: 27(1) Pages: 29-42

    • DOI

      https://doi.org/10.11260/kenkokyoiku.27.29

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Perceptions of adolescent health literacy in the Palestinian social context: a qualitative study2018

    • Author(s)
      Mohammed BA Sarhan,Akiko KITAMURA, Rika FUJIYA, Masamine JIMBA, Rita GIACAMAN
    • Organizer
      The 10th Lancet Palestinian Health Alliance (LPHA)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi