• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

紛争の民衆的基盤と技術的基盤:原因論と解決・回避のための規範論

Research Project

Project/Area Number 16KT0040
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

小野塚 知二  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (40194609)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横井 勝彦  明治大学, 商学部, 専任教授 (10201849)
榎本 珠良  明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究推進員(共同研究員) (50770947)
佐原 哲也  明治大学, 政治経済学部, 専任教授 (70254125)
Project Period (FY) 2016-07-19 – 2020-03-31
Keywords武器への道徳的な問い / 武器の利用可能性 / 武器リテラシー / 平和主義運動 / 近世百姓の鉄砲所持 / 冷戦下軍事援助 / ジハード主義 / 「刀狩り」の神話
Outline of Annual Research Achievements

計画の第1フェーズ(基本的な概念の設定)と第2フェーズ(関連資料調査)は順調に進捗しており、平成29年度は第3フェーズ(研究成果の中間的な発表と外部評価)まで進むことができた。2017年10月に政治経済学・経済史学会秋季学術大会のパネル「武器への道徳的な問いの諸相 ―負の問い、「正」の問い、「正ではない」問い―」において、「武器への道徳的な問い」という概念の有効性を検証し、また、2018年3月には公開セミナー"Relationships between Arms Availability and Violence"を開催して、本研究の基礎的な認識枠組である「武器の利用可能性」と「武器リテラシー」が紛争の原因と態様にいかに影響を与えるのかについて中間発表を行い、内外の研究者より助言と評価を頂戴した。
このほか個々の研究領域では、以下の成果をあげた。(1)第一次世界大戦前の諸種の平和主義による紛争防止活動については、それが一方ではナショナリズムや帝国主義と闘いながら、他方では武器の利用可能性という問題を放置していたことが解明された。(2)冷戦下の武器移転と軍事援助の関連については、独立後インドの軍事的自立化・兵器国産化の取り組みを分析する中で、冷戦下の武器移転を米ソの軍事援助との関係を視野に入れて解明した。(3)19世紀後半以降の小銃革命と工作機械の世界市場については、アメリカからイギリスへ移転した小銃生産を目的として工作技術が、その後、イギリスからロシア、イタリア、インド、さらには日本への環流してくる構造を確認した。(4)ジハード主義については、東南アジアのサラフィ・ジハード主義の動向を調査し、その焦点であるフィリピン・ミンダナオ島のモロ・イスラム解放戦線が組織的にIS(イスラム国)に浸食され始めており、穏健なイスラム主義が過激思想の温床になっていることを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画の第1フェーズ(基本的な概念の設定)は当初の予定通りの進捗状況であり、第2フェーズ(実態調査と関連資史料調査)のうち、資史料調査は予定通りだが、ジハード主義に関する実態調査は、現地の協力体制構築の問題もあり、当初予定の通りには進捗していないため、計画の微修正を必要としている。2017年度中に2回のパネル・セミナーを行い、第1フェーズの成果の中間的発表の機会を当初計画よりも早く、かつ多く実施しているため、第3フェーズ(研究成果の中間的な発表と外部評価)は当初の計画以上に進展している。第4フェーズ(研究成果の研究者向けおよび一般向け発信)のためのホームページ立ち上げのための準備作業も予定通りに進捗している。

Strategy for Future Research Activity

第1フェーズの基本的概念の設定に関わって、「武器リテラシー(arms literacy)」、「武器の利用可能性(arams availability)」、「武器常習性(arms habituation)」相互の関係を操作可能な仕方で確定する作業が残されており、とりあえず、研究代表者と研究分担者の間でその摺り合わせを行う。第2フェーズについては、IS(「イスラム国」)支配地域のジハード主義とウガンダに関する実態調査の実施可能性を改めて確定し、本研究期間内の調査の可能性を追求するとともに、資史料調査は2018年度内にあらかたは完了させる。第3フェーズについては、2018年8月に公開の国際シンポジウムを実施し、内外の関連分野研究者と、第1フェーズおよび第2フェーズの成果を共有できる方向をめざす。第4フェーズについては研究者向けおよび一般向けの電子媒体での情報発信を開始するとともに、研究成果をとりまとめて公刊する方向性を2018年度内に確定する。

Causes of Carryover

研究代表者小野塚知二が招聘したNicholas Marsh(PRIO, Norway)の航空券が当初予想した金額より低廉であったため、\123,245の残額が発生した。これは2018年8月に開催予定の国際研究集会の招聘旅費に充当する。
研究分担者榎本珠良が購入予定であった国際武器管理に関する図書の刊行が遅れたため、\75,321の残額が発生した。これは、当該図書が刊行され次第、購入する。

  • Research Products

    (13 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (3 results) Remarks (2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] インドの兵器国産化政策と軍事援助2018

    • Author(s)
      横井勝彦
    • Journal Title

      国際武器移転史

      Volume: 5 Pages: 85-106

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] サラフィ・ジハード主義の歴史と「イスラム国」2018

    • Author(s)
      佐原徹哉
    • Journal Title

      現代宗教

      Volume: 2018 Pages: 173-198

  • [Journal Article] 「死の商人」への道 ―武器輸出・軍事研究とアベノミクスの隘路―2017

    • Author(s)
      小野塚知二
    • Journal Title

      月刊保団連

      Volume: 1245 Pages: 17-23

  • [Presentation] 19 世紀後半~ 20 世紀初頭軍拡期の国家・民族の「独立・自衛」と 武装・武器移転正当化論2017

    • Author(s)
      小野塚知二
    • Organizer
      政治経済学・経済史学会
  • [Presentation] 超域的テロ・ネットワークにおける武装正当化論2017

    • Author(s)
      佐原徹哉
    • Organizer
      政治経済学・経済史学会
  • [Presentation] 近現代の武器移転規制論とウガンダの事例から2017

    • Author(s)
      榎本珠良
    • Organizer
      政治経済学・経済史学会
  • [Presentation] Economic History of the Arms Trade in Japan2017

    • Author(s)
      Yokoi, Katsuhiko
    • Organizer
      ZiF Workshop,University of Bielefeld, Germany
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 大塚久雄から資本主義と共同体を考える:コモンウィール・結社・ネーション2018

    • Author(s)
      梅津順一、小野塚知二
    • Total Pages
      327
    • Publisher
      日本経済評論社
    • ISBN
      987-4818824836
  • [Book] 経済史:いまを知り、未来を生きるために2018

    • Author(s)
      小野塚知二
    • Total Pages
      598
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      978-4641165151
  • [Book] Donald J. Trump's Presidency: International Perspectives2018

    • Author(s)
      John Dixon, Max J. Skidmore, Tetsuya Sahara
    • Total Pages
      360
    • Publisher
      Westphalia Press
    • ISBN
      978-1633916654
  • [Remarks] 国際 セミナー「武器の入手可能性と暴力との関係性」

    • URL

      http://www.kisc.meiji.ac.jp/~transfer/news/pdf/20180328_jp.pdf

  • [Remarks] 政治経済学・経済史学会秋季学術大会パネルのご案内

    • URL

      http://www.onozukat.e.u-tokyo.ac.jp/Forum_AT2006.html#panel8

  • [Funded Workshop] Semi - Closed Seminar Relation ships between Arms Availability and Violence2018

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi