• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

piRNAシステムズバイオロジー:人工産生系を用いた機械学習的アプローチ

Research Project

Project/Area Number 16KT0064
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

勝間 進  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (20378863)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 穣  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (40323646)
Project Period (FY) 2016-07-19 – 2018-03-31
KeywordspiRNA / 小分子RNA / カイコ / BmN-4 / ピンポンサイクル
Outline of Annual Research Achievements

小分子RNAの一つであるPIWI-interacting RNA (piRNA)は、生殖細胞において利己的な配列から自身を守る役割を果たす。カイコ培養細胞BmN-4はpiRNAの生合成経路の一つであるピンポンサイクルを保持する細胞である。私たちは、前年度にBmN-4を用いた「人工piRNA産生系」を確立し、それを利用してpiRNA-PIWI複合体の認識に必要な塩基数を同定した(Shoji et al., RNA, 2017)。今年度は以下の知見を得た。
1.人工piRNA産生系にランダムなpiRNA前駆体配列を発現するライブラリーを導入し、piRNAの末端付近の規則性について検討した。そこで見出されたルールについて、現在生化学的な検証を行っている。
2.BmN-4細胞に持続感染しているカイコマキュラウイルスの量がRNAi及びpiRNA経路によって抑制されていることが明らかになった。現在、論文投稿中である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017 Other

All Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] カイコ培養細胞において持続感染している昆虫マキュラウイルスに由来するpiRNA の性状2017

    • Author(s)
      庄司佳祐・泉奈津子・鈴木穣・泊幸秀・岩永将司・勝間進
    • Organizer
      生命科学系学会合同年次大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(神戸市中央区)
    • Year and Date
      2017-12-08
  • [Presentation] カイコマキュラウイルスはpiRNA経路およびRNAi経路によってRNAサイレンシグを受ける2017

    • Author(s)
      勝間進・庄司佳祐・川本宗孝・木内隆史・泉奈津子・泊 幸秀・鈴木 穣・岩永将司
    • Organizer
      第76回昆虫病理研究会
    • Place of Presentation
      東京大学農学部(東京都文京区)
    • Year and Date
      2017-09-30
  • [Remarks] 東京大学昆虫遺伝研究室公式ウェブサイト

    • URL

      http://papilio.ab.a.u-tokyo.ac.jp/igb/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi