• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

癌細胞の脆弱性と頑強性の構成的理解

Research Project

Project/Area Number 16KT0069
Research InstitutionOkazaki Research Facilities, National Institutes of Natural Sciences

Principal Investigator

青木 一洋  大学共同利用機関法人自然科学研究機構(岡崎共通研究施設), 岡崎統合バイオサイエンスセンター, 教授 (80511427)

Project Period (FY) 2016-07-19 – 2020-03-31
KeywordsKRas / BRaf / Oncogene addiction / Intrinsic resistance
Outline of Annual Research Achievements

多くの癌細胞の生存は少数の癌遺伝子に大きく依存している、いわゆる「癌遺伝子依存性(Oncogene addiction)」というある種の脆弱性を有している。近年の分子標的薬による治療は、この癌細胞がもつ脆弱性に頼っており、癌細胞が依存している癌遺伝子を標的とすることで癌細胞を特異的に、かつ効果的に死滅させることができる。癌遺伝子依存性といった脆弱性がある一方で、癌細胞は分子標的薬に対する抵抗性、すなわち頑強性を有していることが知られている。例えば、分子標的薬に対する抵抗性は「内因的抵抗性(intrinsic resistance)」として知られている。このように癌は脆弱性と頑強性の相反するシステムを有しているが、発癌過程のどの時期にどのようにしてこのようなシステムを獲得するのか、またその原理については十分明らかにされていない。そこで本研究では、「癌の脆弱性と頑強性を構成的に創出し、その創発原理を抽出すること」を目的とした。
まずヒト正常網膜上皮由来ARPE細胞にCRISPR/Cas9の系を用いてKRas-G12V変異、またはBRaf-V600E変異を導入することを試みた。KRas-G12V変異とBRaf-V600E変異はそれぞれMEK阻害剤に対してやや抵抗性、感受性を示すこと、つまりoncogene addictionが起こることが分かっており、これを正常細胞に導入してoncogene addictionが起こるのかを検討した。しかしながら、ssODNを用いた遺伝子変異導入を相当量試みたが、KRas変異に関しては細胞株自体が得られず、BRaf変異に関してもKI細胞は得られたがindelが多く含まれており目的の細胞株は得られなかった。そこで、化合物でこれらの癌遺伝子を発現誘導できる系を現在試している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

内在性のKRas, BRafに癌で見つかる変異を導入し、細胞の癌化過程を再構成しようと試みたが、現状ではうまくいっていない。その対策として、薬剤で癌遺伝子の発現を誘導できる系を進めている。これに関してはすでに安定細胞株を樹立済みであり、発現量のコントロールを進めている。この系がうまく立ち上がれば、発現量の調整が容易であるので、現状の研究の遅れを十分取り戻すことができると考えている。

Strategy for Future Research Activity

薬剤でKRas-G12V, またはBRaf-V600Eを内在性のレベルまで発現誘導し、細胞増殖や腫瘍活性があるかを検討する。これらの癌遺伝子を長期間発現させたのち、薬剤を除去することでoncogene addictionが起こるかどうかを検討する。もしoncogene addictionが起こっているならば、細胞増殖の停止や細胞死の誘導が見られるはずです。起こっていない場合にはさらにソフトアガーアッセイにより細胞の選別を行い、その状態でoncogene addicitonが起こるかどうかを再度検討する。

Causes of Carryover

京都大学から自然科学研究機構岡崎統合バイオサイエンスセンターに着任になり、研究室の引っ越しと研究室のセットアップで時間がかかり、研究に遅れが生じたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究室のセットアップはほぼ完了した。したがって、研究の遅れを取り戻すため、消耗品を主な使用用途とする。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results)

  • [Journal Article] Two New FRET Imaging Measures: Linearly Proportional to and Highly Contrasting the Fraction of Active Molecules.2016

    • Author(s)
      Yamao M, Aoki K, Yukinawa N, Ishii S, Matsuda M, Naoki H.
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 11 Pages: e0164254

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0164254

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Visualization of Neuregulin 1 ectodomain shedding reveals its local processing in vitro and in vivo.2016

    • Author(s)
      Kamezaki A, Sato F, Aoki K, Asakawa K, Kawakami K, Matsuzaki F, Sehara-Fujiwara A.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 6 Pages: 28873

    • DOI

      10.1038/srep28873

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Multiplexed fluorescence imaging of ERK and Akt activities and cell-cycle progression.2016

    • Author(s)
      Maryu G, Matsuda M, Aoki K
    • Journal Title

      Cell Structure and Function

      Volume: 41 Pages: 81-92

    • DOI

      10.1247/csf.16007.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Synergistic antitumor effects of combination of PI3K/mTOR and MEK inhibition (SAR245409 and pimasertib) in mucinous ovarian carcinoma cells by fluorescence resonance energy transfer imaging.2016

    • Author(s)
      Inaba K, Oda K, Aoki K, Sone K, Ikeda Y, Miyasaka A, Kashiyama T, Fukuda T, Makii C, Arimoto T, Wada-Hiraike O, Kawana K, Yano T, Osuga Y, Fujii T.
    • Journal Title

      Oncotarget

      Volume: 7 Pages: 29577-29591

    • DOI

      10.18632/oncotarget.8807

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi