• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Cultura;l Basis of Economic Growth: International Comparizon

Research Project

Project/Area Number 16KT0089
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

三野 和雄  同志社大学, 経済学部, 教授 (00116675)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川浦 昭彦  同志社大学, 政策学部, 教授 (10271610)
田辺 明生  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (30262215)
伊多波 良雄  同志社大学, 経済学部, 教授 (60151453)
八木 匡  同志社大学, 経済学部, 教授 (60200474)
Project Period (FY) 2016-07-19 – 2019-03-31
Keywords経済成長 / 文化的基盤 / 多様性 / 産業構造の変化 / 金融市場の発展 / 貿易構造 / 所得分配
Outline of Annual Research Achievements

本年度は最終年度であり、研究代表者と分担者はそれぞれのテーマの研究を行うと共に、3年間の成果の総括を意識して研究を進めた。
研究代表者の三野は、インドの経済成長と産業構造の変化の関係において、付加価値ベースでは農業部門の縮小とサービス部門の拡大という通常のパターンに従うものの、雇用ベースでは農業人口の縮小が非常に遅い点に注目し、経済成長の過程でそのようなパターンが生まれる理由を理論的に説明するモデルの構築した。そしてモデルの解析を行った。また理論モデルの仮定がどの程度正当化できるかを調べるために、関連するインドのデータを検討した。現在、論文の完成に向けて作業を続けている。研究分担者の八木と伊多波は、2017年度に行った大規模なアンケート調査の結果の分析を続け、インドにおける幸福度と社会構造の関係について、興味深いいくつかの事実をつけた。現在、データ解析の結果をもとに論文を作成中である。また研究分担者の川浦は、共同研究者と共に、アジア各国の幸福度を調べ、インドにおける調査結果との比較を行った。研究分担者の田辺は、本年度もインドの社会構造に関する現地調査を行い、有用なデータを採取した。
以上の代表者と分担者の研究成果に加え、本年度は研究協力者の迫田さやか氏(同志社大学経済学部前助手、現日本学術振興会特別研究員)もインドのラージャスターン州における委託フィールド調査を行い、有用なデータを得た。
なお本研究の成果は、英文のモノグラフとしてSpringer社より本年末までに出版することを予定しているが、2018年11月10日には、一般向けの公開シンポジウムを同志社大学で開催し、モノグラフに収録予定の研究内容について、関係者が一般向けに分かりやすく解説をした。またシンポジウムでは ミュージシャンのツトムヤマシタ氏を交えた公開討論も開かれ、本研究の成果を広く一般市民に知らせる良い機会となった

  • Research Products

    (18 results)

All 2019 2018

All Journal Article (14 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] “Evidence of the Effect of Local Government Size on Happiness in Japan2019

    • Author(s)
      Yoshio Itaba
    • Journal Title

      同志社大学経済論叢

      Volume: 71 Pages: 近刊

  • [Journal Article] 行動変容のメカニズムと政策的含意2019

    • Author(s)
      八木匡、瓜生原葉子
    • Journal Title

      行動経済学

      Volume: 0 Pages: 近刊

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Science Subjects Studied and Relation to Income afterUniversity Graduation: An Empirical Analysis in Japan2019

    • Author(s)
      Kazuo Nishimura and Tadashi Yagi
    • Journal Title

      Journal of Higher Education: Theory and Practice

      Volume: 18 Pages: 近刊

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Vernacular Democracy and Politics of Relationships: A Subalternate Perspective on Contemporary India2019

    • Author(s)
      Akio Tanabe
    • Journal Title

      Calcutta Journal.

      Volume: 0 Pages: 近刊

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 独立後のインドの社会と文化2019

    • Author(s)
      田辺明生
    • Journal Title

      長崎暢子編『世界歴史大系 南アジア史4 近代・現代』山川出版社

      Volume: 0 Pages: 290-325

  • [Journal Article] 生き延びてあることの了解不能性から、他者とのつながりの再構築へ----インド・パキスタン分離独立時の暴力の記憶と日常生活2019

    • Author(s)
      田辺明生
    • Journal Title

      田中雅一・松嶋健編『トラウマ研究1 トラウマを生きる』

      Volume: 0 Pages: 495-520

  • [Journal Article] Tourism development of Hua Hin: A beach resort with a royal brand2018

    • Author(s)
      Akihiko Kawaura and S. Saquandeekul
    • Journal Title

      同志社大学政策科学研究

      Volume: 19 Pages: 25-42

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Generals in defense of allocation: Coups and military budgets in Thailand2018

    • Author(s)
      Akihiko Kawaura
    • Journal Title

      Journal of Asian Economics

      Volume: 58 Pages: 72-78

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Analysis of Preference Formation Using Expence Information2018

    • Author(s)
      Tadahi Yagi
    • Journal Title

      Marketing and Strategy

      Volume: 9 Pages: 484-509

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 学習指導要領饒の変遷と失われた日本の研究開発力2018

    • Author(s)
      西村和雄、宮本大、八木匡
    • Journal Title

      Journal of Quality Education

      Volume: 9 Pages: 1-22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 経済学と良心2018

    • Author(s)
      八木匡
    • Journal Title

      『良心学入門』、同志社大学良心学研究センター編集、岩波書店

      Volume: 0 Pages: 76-84

  • [Journal Article] グローバル市民社会: ;方法としての主体、可能性としての他者2018

    • Author(s)
      田辺明生
    • Journal Title

      山室信一・岡田暁生・小関隆・藤原辰史編『われわれはどんな「世界」を生きているのか--;来るべき人文学のために』ナカニシヤ出版

      Volume: 0 Pages: 45-69

  • [Journal Article] 南アジアの歴史人類学2018

    • Author(s)
      田辺明生
    • Journal Title

      山室信一編『人文学宣言』ナカニシヤ出版

      Volume: 0 Pages: 190-1993

  • [Journal Article] インド・オリッサ州におけるトライブとダリット2018

    • Author(s)
      田辺明生
    • Journal Title

      マイノリティ研究会ニュース

      Volume: 83 Pages: 24-40

  • [Presentation] Public Debt, Wealth Distribution and Long Run Growth2018

    • Author(s)
      Kazuo Mino
    • Organizer
      Society for Advancement of Economic Theory (SAET) 年次大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Public Debt, Wealth Distribution and Long Run Growth2018

    • Author(s)
      Kazuo Mino
    • Organizer
      Macro Economics and Development Conference, Deakin University (オーストラリア)、(keynote speach)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Elected Officials in the Local Assembly: Analysis of Prefectrural Plenary Session Transcripts2018

    • Author(s)
      Tadashi Yagi
    • Organizer
      日本経済学会春期大会
  • [Presentation] Institutes Matter Japaanese and American Professional Baseball 1958-20172018

    • Author(s)
      Tadashi Yagi
    • Organizer
      World Economy History Congress
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi