• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

HLA提示抗原ペプチドのカタログ化

Research Project

Project/Area Number 16KT0117
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

宮寺 浩子  筑波大学, 医学医療系, 助教 (40361464)

Project Period (FY) 2016-07-19 – 2019-03-31
KeywordsHLA(ヒト白血球抗原) / MHC(主要組織適合性抗原) / 獲得免疫 / ヒト免疫
Outline of Annual Research Achievements

HLA(human leukocyte antigens:ヒト白血球抗原)遺伝子はさまざまな免疫系疾患の感受性遺伝子であり、自己免疫疾患、感染症、腫瘍免疫、薬剤副作用(薬疹)等と強く関連する。HLAは自己・非自己ペプチドを提示し獲得免疫応答に関わることから、HLA遺伝子の多様性は個人間の疾患感受性の違いを生み出す主要因の一つであると考えられている。しかし、HLAとペプチドとの相互作用の強さをアリル間で定量的に比較することは従来のHLA-ペプチド結合アッセイでは困難であった。そこで本研究では、HLA-ペプチド発現アッセイ系(Miyadera et al. (2015) J Clin Invest)を用いて、多数のHLAとペプチド間の相互作用を体系的に解析し、各HLAアリル産物のペプチド結合プロファイルと、そのアリル間の違いを明らかにすることを目的として研究を進めている。この過程でHLA-ペプチド発現アッセイの高速化にも取り組んできた。平成28年度はアッセイを高速化するためフローサイトメータによる測定とイメージングサイトメーターによる測定とを比較した。その結果、定量性という点でフローサイトメータの方が優れていたため、平成29年度はフローサイトメトリーを用いた解析を行うこととした。平成29年度にアッセイを効率化するためにオートサンプラー付のフローサイトメーターを導入し、主に外来抗原を対象としたHLA結合アッセイを行った。また、HLA-ペプチド発現アッセイを評価・検証するため、既知のT細胞エピトープを含む外来抗原(9種類のペプチド)と、HLA-DRB1 (9種類), DRB3,4,5 (5種類), DQ(7種類)との結合性を網羅的に測定し、このアッセイ系によってT細胞エピトープ領域を検出できることを確認した。これらの結果について論文投稿を準備中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

複数の自己抗原、外来抗原についてHLAとの網羅的結合解析を実施し、一定の成果を得た。一方、研究開始当初予定していた、がん抗原の網羅的解析には着手できていない。

Strategy for Future Research Activity

HLA-ペプチド発現アッセイの構築と検証をこれまでの二年間に実施し、良好な結果を得た。今後、成果を論文発表、学会発表し、国内外の専門家との意見交換を介して本方法の欠陥や改善点を見出す。HLA-ペプチド結合データを大規模に収集することにより、HLA結合ペプチドの予測や、T細胞エピトープ領域の予測などが可能になると考えられるため、より大規模な解析の必要性について国内外の専門家と協議する。また、HLA-ペプチド結合データを基にHLA結合ペプチドを予測する手法の開発に着手する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] HLAクラスII結合ペプチドの探索・同定法の開発2017

    • Author(s)
      宮寺浩子、野口恵美子、徳永勝士、溝上雅史
    • Journal Title

      臨床免疫学会会誌

      Volume: 40 Pages: 35-39

  • [Presentation] 結核菌抗原(CFP-10、ESAT-6) T細胞エピトープ領域のHLAクラスII結合解析2017

    • Author(s)
      宮寺浩子, 吉山崇,永井英明,徳永勝士, 星野仁彦
    • Organizer
      第45回 日本臨床免疫学会総会
  • [Presentation] HLAクラスII結合ペプチドの網羅的解析法の開発2017

    • Author(s)
      宮寺浩子、野口恵美子、徳永勝士、溝上雅史
    • Organizer
      日本人類遺伝学会第62回大会
  • [Presentation] 結核菌抗原T細胞エピトープ領域とHLA-DR, DQとの網羅的結合解析2017

    • Author(s)
      宮寺浩子, 徳永勝士, 吉山崇,永井英明,星野仁彦
    • Organizer
      第26回 日本組織適合性学会大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi