• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

脳と心の健康の保持増進に最適な高齢期での睡眠習慣の解明

Research Project

Project/Area Number 16KT0118
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

東郷 史治  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 准教授 (90455486)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小松 泰喜  日本大学, スポーツ科学部, 教授 (80436451)
Project Period (FY) 2016-07-19 – 2019-03-31
Keywords高齢者 / 睡眠 / 体内時計 / 認知機能 / 抑うつ
Outline of Annual Research Achievements

高齢者を対象とした質問紙調査、認知機能調査、日常生活時の生理・心理・行動のモニタリング調査について準備を進めた。質問紙調査での調査項目は、生年月日、性別、身長、体重、夜勤経験年数、要介護認定、飲酒習慣、喫煙習慣、身体活動(IPAQショートバージョン)、既往症、自覚症状(自覚症しらべ)、抑うつ(GDS)、手段的日常生活動作能力(IADL)、睡眠(不眠、PSQI)、日中の眠気(ESS)、健康関連QOL(SF36)、生活行動の朝型―夜型傾向(クロノタイプMEQ)、疲労(Chalder fatigue scale)、食物摂取(アルコール摂取を含む品目別の量と頻度、DHQ)、など、習慣的な睡眠、食事、身体活動・運動、生活習慣病や心身の健康を中心としたものとした。認知機能調査については、情報処理時間(フランカー課題、Trail Making Test A)、実行機能(フランカー課題、数唱逆章課題、Trail Making Test B)、記憶(聴覚性言語学習検査、数唱順唱課題)、全般性認知機能検査(Mini Mental State Examination)を測定することとし、これらの課題の測定方法として、PCまたはタブレット端末用のプログラムを作成するなどにより、デジタル機器を用いた実施可能性について検討した。モニタリング調査については、計測に使用する加速度センサーの選定、アンドロイドOSデバイスに実装する質問紙調査用アプリケーションの作成を進めた。調査先については、いくつかの地域と調整を進めるとともに、韓国釜山市で質問紙調査を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成28年度の計画は、質問紙調査および認知機能調査を開始することであった。これまでにそれぞれの調査準備を進めるとともに、一部地域では測定を開始した。来年度には、モニタリング調査を開始するとともに、それぞれの調査をさらに進める。

Strategy for Future Research Activity

調査対象者を新たに加え、質問紙調査、認知機能調査、モニタリング調査を実施するとともに、データ解析をする。データ解析として、睡眠の量、質、時間帯について、日々の変動を検討する。時系列データの解析には共分散構造解析、コサイナー法、マルチレベル回帰分析などを利用し、平日と休日での睡眠や体温の24時間リズムが、その後の眠気、疲労、気分、心臓自律神経調節機能、に及ぼす影響を気象条件も考慮に入れて調べる。アンケート調査のデータについては、共分散分析やロジスティック回帰などを用い、平日と休日の睡眠の習慣と抑うつのレベルや有無の変化、認知機能の変化などとの間の関連性・因果性について検討する。

Causes of Carryover

次年度を含めた計画全体がスムーズに実施できるよう、初年度には人件費・謝金、その他の支出を見合わせたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

測定機器等物品費として約50万、旅費として約20万、研究参加者謝金に約80万、消耗品等の費用として約100万の支出を予定している。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] 東亜大学/健康科学部健康管理学科(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      東亜大学/健康科学部健康管理学科
  • [Journal Article] Associations of depressive symptoms and morningness-eveningness, sleep duration, and rotating shift work in Japanese nurses2016

    • Author(s)
      Togo, F., T. Yoshizaki, T. Komatsu
    • Journal Title

      Chronobiology International

      Volume: 34 Pages: 349-359

    • DOI

      10.1080/07420528.2016.1273942

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sleep duration associated with the lowest risk of depression/anxiety in adolescents2016

    • Author(s)
      Ojio, Y., A. Nishida, S. Shimodera, F. Togo, T. Sasaki
    • Journal Title

      Sleep

      Volume: 39 Pages: 1555-1562

    • DOI

      10.5665/sleep.6020

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Ambulatory behavioral and physiological monitoring using wearable sensors and physical and brain health2016

    • Author(s)
      Togo, F.
    • Organizer
      The 2nd International Symposium on “Fourth Industrial Revolution - Smart Health Care”
    • Place of Presentation
      Busan (Korea)
    • Year and Date
      2016-11-25
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi