2017 Fiscal Year Research-status Report
被災に伴う医療崩壊と高齢過疎地医療システム再構築のための研究
Project/Area Number |
16KT0121
|
Research Institution | Tohoku Medical and Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
栗政 明弘 東北医科薬科大学, 医学部, 教授 (80343276)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
谷口 晋一 鳥取大学, 医学部, 教授 (30304207)
|
Project Period (FY) |
2016-07-19 – 2019-03-31
|
Keywords | 少子高齢化 / 医療過疎 / 東日本大震災 / 災害復興 / 訪問診療 / 過疎医療 / 救急医療 |
Outline of Annual Research Achievements |
鳥取県日南町における過疎化と医療環境の調査に関しては、日南病院での聞き取り調査を元にその内容を書き起こしまとめる作業を継続している。特に日南病院における訪問診療に関して、高見名誉医院長のインタビューを中心にまとめるとともに、隣接自治体である日野病院と日南病院との関係に関しても調査を進めた。さらに、この地域を含む3次医療圏の鳥取大学附属病院との連携に関して、3次医療を担いまたこの地域の医師養成の中心機関である鳥取大学地域医療学講座との連携に関する情報を収集した。また、鳥取県の福祉保健課長からも鳥取県の行政の立場から鳥取県の過疎医療や医師確保の課題に関しての見解を伺っている。 福島第一原子力発電所による放射性物質に伴う避難地域およびその地域周辺の医療状況に関しては、帰還困難地域周辺自治体からの聞き取り調査を中心に行ってきている。未だ帰還困難地域に隣接した自治体、例えば富岡町、飯舘村、浪江町においては住民の帰還が進んでいない状況であった。医療機関としては、各自治体の設立した診療所が中心となって、医療体制を構築しつつあるが、帰還住民が少ないために未だ受診者は数少なく、今後本当に必要な医療体制の全貌は明らかではない。富岡町では、救急医療体制の充実のために新たな医療センターも構築され、稼働をはじめている。その開所前の準備状況に関して、関係者に聴取している。飯舘村では、村長から現在の村の課題と直接に村の描く未来像を聴取している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
調査対象としている自治体に関して、自治体の公務員からの情報は得られるが、帰還している住民の数がかなり少ないため、なかなか自治体の実像を把握することが出来ない。自治体職員の見解と住民の見解とは多少とも乖離があるため、そのギャップを埋める必要があり今後の課題と考えられる。住民の帰還が進む必要があるが、それにはまだまだ時間が必要であると思われる。 また帰還した住民は、比較的健康状況に問題が無い元気な高齢者が多いため、医療に対するニーズが顕在化していない傾向がある。小さな診療所でも現在のニーズを満たすのには十分と考えられる。今後住民の帰還が進んで、より多くの医療ニーズが生じたときにどのようになるかを検討していく必要がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き、帰還困難地域に隣接した自治体の自治体職員、住民、医療関係者からの聴取を進めていく。住民帰還は時間を追って増加していくため、調査時期に応じて大きな変化が見られている。継続して同じ地域の調査を進めていく必要が考えられる。
|
Causes of Carryover |
帰還困難地域周辺自治体での復興に関わる業務が非常に多く、なかなか調査に関する協力が得にくい点がある。そのため調査が限定的にならざるを得ない。また帰還住民の数も少ないため、なかなか調査が進んでいない状況がある。これらのために当該年度の支出が少なくなっている。
|