• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

多列面検出器型CTと高解像度内圧計による嚥下障害機序と食品テクスチャー適性の解明

Research Project

Project/Area Number 16KT0190
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

上羽 瑠美  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (10597131)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前田 恵理子  東京大学, 医学部附属病院, 特任助教 (00401084)
Project Period (FY) 2016-07-19 – 2020-03-31
Keywords嚥下障害 / 多列面検出器型CT / 高解像度内圧計 / 食品テクスチャー
Outline of Annual Research Achievements

嚥下障害は,随意運動と不随意運動からなる一連の動作の障害が原因で生じるが,様々な病態と解剖学的構造が複雑に絡み合って関連している.その為,単一の検査のみでは病態把握や機能障害の解明は極めて困難で各方面からのアプローチが必要である.患者の適切な食品テクスチャー(付着性,凝集性,硬さ,粘度)を評価し,原因疾患や病態による構造変化や機能障害に応じた食品テクスチャー適性を確認することが望ましい.
本研究は,非常に複雑な嚥下障害のメカニズムを,320 列面検出器型CT(320-ADCT)による4次元検査(嚥下CT)と高解像度内圧計(HRM)による口腔咽頭内圧検査を用いて,構造評価と機能評価という両側面より検証することを目的とする.
咀嚼運動と食塊の物性が咽頭流入に関与しており,液体の場合嚥下反射惹起が相対的に遅延しやすく,嚥下障害患者の摂食訓練にとろみをつけた液体やゼリーが使用されることが多い.初年度は、物性の違いと咀嚼嚥下による咽頭期嚥下への影響に関して、まず嚥下造影検査で検討した.物性の調節により咽頭の食塊移動時間が緩やかになり,咽頭期嚥下の惹起性低下が代償され得ることがわかった。2年目は物性測定器機を購入し,とろみ調整食品やゲル化剤の使用条件による食品テクスチャーの変化を中心に解析を進めた。3年目は,HRMを用いて食物通過路の圧力(嚥下圧)を測定することで,種々の原因疾患における嚥下機構の障害状況を検証した.神経筋疾患の多系統萎縮症では、咽頭期と食道期の協調運動障害をHRMで明らかにした.
最終年度は嚥下CTを用いた口腔,咽頭,喉頭,頸部食道の三次元嚥下動態の解析により,さまざまな嚥下動態における複雑な立体構造変化を解明する予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

高解像度内圧計検査の解析が進み、嚥下CTでの検査も症例数が増えてきているため。

Strategy for Future Research Activity

1.320-ADCTによる嚥下機能検査(嚥下CT):前年度に引き続き、症例数を増やす。
2.高解像度内圧計による障害部位別の嚥下内圧評価:前年度に引き続き、症例数を増やし,経過を追う。
3.障害別の食品テクスチャー適性の解明:高解像度内圧計による検証を進める。

Causes of Carryover

画像解析ソフトを購入予定であったが、予定より費用がかかることが判明し、次年度の購入予定としたため。費用の一部を今年後分より補填する予定である。

  • Research Products

    (16 results)

All 2018

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (11 results)

  • [Journal Article] VF検査用ゲルのテクスチャー特性と嚥下調整食分類への適用-非イオン性ヨード系造影剤と硫酸バリウムの比較-2018

    • Author(s)
      上羽瑠美,黒田明日香,臼倉絵美,後藤多嘉緒,佐藤 拓,横山明子,兼岡麻子,荻野亜希子,井口はるひ,二藤隆春,山岨達也
    • Journal Title

      日本摂食嚥下リハビリテーション学会誌

      Volume: 22-2 Pages: 127-134

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 嚥下調査票導入による看護師の摂食嚥下評価の変化2018

    • Author(s)
      北村智美,上羽瑠美,上柳菜摘,荻野亜希子,岡田美紀,鈴木樹美,森浩美
    • Journal Title

      日本摂食嚥下リハビリテーション学会誌

      Volume: 22-3 Pages: 273-277

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High Resolution Manofluorographic Study in Patients With Multiple System Atrophy: Possible Early Detection of Upper Esophageal Sphincter and Proximal Esophageal Abnormality2018

    • Author(s)
      Ueha Rumi、Goto Takao、Sato Taku、Nativ-Zeltzer Nogah、Shen Shih Chieh、Nito Takaharu、Belafsky Peter C.、Yamasoba Tatsuya
    • Journal Title

      Frontiers in Medicine

      Volume: 5 Pages: 1-7

    • DOI

      https://doi.org/10.3389/fmed.2018.00286

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Acute inflammatory response to contrast agent aspiration and its mechanisms in the rat lung2018

    • Author(s)
      Ueha Rumi、Nativ-Zeltzer Nogah、Sato Taku、Goto Takao、Nito Takaharu、Belafsky Peter C、Yamasoba Tatsuya
    • Journal Title

      The Laryngoscope

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      doi: 10.1002/lary.27663

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 誤嚥性肺炎の予防-嚥下機能低下の評価と介入2018

    • Author(s)
      上羽瑠美
    • Journal Title

      Medical Practice

      Volume: 35-4 Pages: 591-597

  • [Presentation] 食品科学的検証に基づく誤嚥予防と活用方法2018

    • Author(s)
      上羽瑠美,二藤隆春,山岨達也
    • Organizer
      第18回日本抗加齢医学会
  • [Presentation] Texture properties and dysphagia diet classification of non-ionic contrast agent gels and barium sulfate gels for videofluoroscopic study of swallowing2018

    • Author(s)
      Rumi Ueha, Takao Goto, Taku Sato, Takaharu Nito, Tatsuya Yamasoba
    • Organizer
      第120回日本耳鼻咽喉科学会総会
  • [Presentation] High Resolution Manofluorographic Study in Patients with Multiple System Atrophy: Possible Early Detection of Upper Esophageal Sphincter and Proximal Esophageal2018

    • Author(s)
      Rumi Ueha, Takao Goto, Tau Sato, Nogah Nativ-Zeltzer, Shih Chieh Shen, Takaharu Nito, Peter Belafsky, Tatsuya Yamasoba
    • Organizer
      20th WCBIP/WCBE
  • [Presentation] 米国での嚥下診療事情と日本との比較-留学経験より2018

    • Author(s)
      上羽瑠美
    • Organizer
      第30回日本臨床嚥下研究会
  • [Presentation] 硫酸バリウムと非イオン性造影剤を用いた嚥下造影検査用ゼリーのテクスチャー特性に関する研究2018

    • Author(s)
      上羽瑠美,横山明子,井口はるひ,兼岡麻子,荻野亜希子,佐藤拓,二藤隆春
    • Organizer
      第24回日本摂食嚥下リハビリテーション学会
  • [Presentation] High Resolution Manofluorographic Study in Multiple System Atrophy2018

    • Author(s)
      Rumi Ueha, Takao Goto, Taku Sato, Takaharu Nito, Nogah Nativ-Zeltzer, Peter C Belafsky
    • Organizer
      第24回日本摂食嚥下リハビリテーション学会
  • [Presentation] What is the safest contrast agent for videofluoroscopic swallowing study?2018

    • Author(s)
      Rumi Ueha, Takao Goto, Taku Sato, Takaharu Nito, Nogah Nativ-Zeltzer, Peter C Belafsky
    • Organizer
      第24回日本摂食嚥下リハビリテーション学会
  • [Presentation] 多系統萎縮症患者の上部食道機能障害:高解像度内圧検査より2018

    • Author(s)
      上羽瑠美,後藤多嘉緒,佐藤拓,二藤隆春,Peter Belafsky,山岨達也
    • Organizer
      第14回日本神経筋・摂食・栄養研究会
  • [Presentation] ワークショップ:食品科学的検証に基づく誤嚥予防と活用方法2018

    • Author(s)
      上羽瑠美
    • Organizer
      第70回日本気管食道科学会
  • [Presentation] 320 列面検出器型CTで睡眠時上気道狭窄を診断した多系統萎縮症症例2018

    • Author(s)
      上羽瑠美,佐藤 拓,後藤多嘉緒,二藤隆春,山岨達也
    • Organizer
      第31回喉頭科学会
  • [Presentation] ミニレクチャー:多列面検出器型CTと高解像度内圧計の嚥下診療応用2018

    • Author(s)
      上羽瑠美,佐藤 拓,後藤多嘉緒,二藤隆春,山岨達也
    • Organizer
      第42回日本嚥下医学会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi