• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

中等教育における新しい関数指導のための理科・数学を融合した教材の開発とその評価

Research Project

Project/Area Number 17011041
Research InstitutionShiga University

Principal Investigator

神 直人  滋賀大学, 教育学部, 助教授 (90206368)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉江 徹  滋賀大学, 教育学部, 教授 (90135509)
村上 一三  鹿児島国際大学, 福祉社会学部, 教授 (70210002)
神山 保  滋賀大学, 教育学部, 教授 (50195690)
大山 政光  滋賀大学, 教育学部, 講師 (80332716)
高澤 茂樹  滋賀大学, 教育学部, 助教授 (30268057)
Keywords中等教育 / 理科・数学の融合 / 学習意欲 / 創造性
Research Abstract

大学生にこれまで習ってきた数学について聞くと,次のような学習像が浮かび上がる:教員から与えられた問題を教員から教えられた解き方で,生徒が解答し,その答えを教員が評価する。ところが,実際の科学研究の流れは,
問題の発見→モデル化→数学的処理→一応の解決→新たな問題の発見→…
と続いていく。つまり,生徒は上の図式の一部である,数学的処理だけを練習していることになる。しかし,創造性,論理性の涵養,そして,理数科目への学習意欲を持たせるためには,上記の科学研究の流れを経験することが重要であるとの観点から,中等教育における教材の開発を目指した。そのためには身近にある問題の発見から出発するのが,適当であると考え,理科・数学を融合した教材の開発に着手した。
[実践の記録](1)滋賀県立彦根東高校SSクラス,2006/9/6,13,20
(2)滋賀県立虎姫高校 招聘講座,2006/12/20
(3)滋賀大学教育学部附属中学大学訪問学習,1年生,2006/8/31
(4)守山市立守山中学校3年数学集中選択,2006/9/14,2007/1/17
実践の内容,評価を,研究成果報告書として作成した。

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi