2006 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
17012012
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
西田 栄介 京都大学, 生命科学研究科, 教授 (60143369)
|
Keywords | MAPキナーゼ / ERK1 / 2 / G0 / G1期 / M期キナーゼ / Plk1 / BubR1 / Myt1 |
Research Abstract |
細胞周期のM期の進行を制御するカスケード反応として、M期キナーゼネットワークの解析を行い、前年度までに進化的に高度に保存されたM期タンパク質キナーゼPolo-like kinase1(Plk1)の基質となるM期タンパク質キナーゼを二つ、BubR1とMyt1を同定した。今年度はさらに解析を進め、BubR1についてはPlk1によるリン酸化部位を同定し、Plk1によるBubR1のリン酸化がM期前中期における染色体の整列を促進する機能があることを示した。Myt1については、siRNAによるノックダウンによる解析から、Myt1が細胞周期におけるM期への進行のタイミングの制御には関与しない、という驚くべき結果を得た。予備的結果から、Myt1が細胞内膜系のダイナミクスの制御に密接に関わることが明らかになった。その分子機構の詳細を解析中である。細胞周期の進行、特にG0/G1期からS期への進行を制御するカスケード反応として、ERK MAPキナーゼカスケードに着目し、細胞増殖因子による増殖刺激において、ERK 1/2 MAPキナーゼ依存的に発現が低下あるいは上昇する遺伝子群を前年度までにマイクロアレイ解析により同定した。今年度さらに解析を進め、発現が上昇する遺伝子群について詳細な解析を行い、ERK 1/2 MAPキナーゼ活性への依存性から2群に大別されること、ERK 1/2 MAPキナーゼによって発現が上昇する遺伝子群の一部は、S期への進行ではなく、M期への進行およびM期の進行を制御する機能を担っていることを明らかにした。その分子機構をさらに解析中である。また、新たにタイリングアレイによる解析を開始し、ERK 1/2 MAPキナーゼ依存的に発現が誘導される新規遺伝子の同定の可能性など幾つかの新知見が得られた。
|