• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

前立腺がんのリスク評価と化学予防

Research Project

Project/Area Number 17015006
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

赤座 英之  筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 教授 (70010486)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 塚本 泰司  札幌医科大学, 医学部, 教授 (50112454)
内藤 誠二  九州大学, 大学院医学研究院・医学部, 教授 (40164107)
並木 幹夫  金沢大学, 医学部, 教授 (70155985)
平尾 佳彦  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (00133207)
藤岡 知昭  岩手医科大学, 医学部, 教授 (80173409)
Keywords癌 / ゲノム / 食品 / 大豆イソフラボン / 細菌
Research Abstract

従来の疫学調査から、前立腺がんには生活環境要因と宿主側の要因が強く関与していると考えられている。本研究ではイソフラボン服用が前立腺がんの予防に有用かどうか、エコール産生能を指標として検討している。前立腺がん患者はダイゼインをエコールへ代謝するエコール産生能が低く、前立腺がん罹患率の低い日韓に比べて、前立腺がん罹患率の高い欧米では健常人でもエコール産生者の割合が著明に低い。これらの知見に基づき、本年度までに次のような成果を上げた。(1)前立腺がんのハイリスク群を対象とした、エコール産生能獲得を指標とした大豆イソフラボン製剤投与多施設共同試験(二重盲検プラセボ試験)が進行中であり、平成19年4月22日現在、104例が本登録された。(2)日本における健常人の食事調査と血中大豆イソフラボン:世代間の比較では、若年層ほど大豆関連食品の摂取量が少なく、血中イソフラボン濃度が低い傾向が認められた。そこで、エコール産生者と非産生者で、イソフラボン錠を投与したところ、エコール産生者ではイソフラボン錠の服用によって血中エコール濃度が有意に上昇した。日本人は欧米人よりもエコール産生者の頻度が高いため、前立腺がん予防として有望であることが示唆された。(3)ダイゼイン-エコール変換に関与すると考えられる大便中の菌株を同定しつつある。今後は遺伝子組み換え法によりエコールの産生の可能性を検討する。(4)前立腺の発がんを解析するモデルシステムの構築:正常前立腺上皮RWPE-1細胞を用いた3次元培養システムを構築し、正常から癌への遺伝子変化をマイクロアレイによって網羅的に解析中である。これまでの結果から、前立腺がんのsignaling pathwayが明らかとなりつつあり、今後は発がんに関与する遺伝子を探索する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Global update on defining and treating high-risk localized prostate cancer with leuprorelin : a Japanese perspective-the effect of primary androgen deprivation therapy on stage C prostate cancer2007

    • Author(s)
      Akaza H., et al.
    • Journal Title

      BJU Int. 99

      Pages: 10-12

  • [Journal Article] Efficacy of primary hormone therapy for localized or locally advanced prostate cancer : results of a 10-year follow-up.2006

    • Author(s)
      Akaza H., et al.
    • Journal Title

      BJU Int. 98

      Pages: 573-579

  • [Journal Article] Global update on defining and treating high-risk localized prostate cancer with leuprorelin : an Asian perspective2006

    • Author(s)
      Mizokami A., et al.
    • Journal Title

      BJU Int. 99

      Pages: 6-9

  • [Journal Article] UICC ARO Prostate Cancer Consortium. Prostate cancer control-aims of the UICC Asia Regional Office Consortium2006

    • Author(s)
      Cheng C., et al.
    • Journal Title

      Asian Pac J Cancer Prev. 7

      Pages: 350-368

  • [Journal Article] Murine androgen-independent neuroendocrine carcinoma promotes metastasis of human prostate carcer cell line LNCaP2006

    • Author(s)
      Uchida K., et al.
    • Journal Title

      Prostate 66

      Pages: 536-545

  • [Journal Article] Expression of novel molecules, MICAL2-PV (MICAL2 prostate cancer variants), increases with high Gleason score and prostate cancer progression2006

    • Author(s)
      Ashida S., et al.
    • Journal Title

      Clin Cancer Res. 12

      Pages: 2767-2773

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi