2006 Fiscal Year Annual Research Report
最先端解析技術によるがんの体系的プロテオミクス研究戦略
Project/Area Number |
17015034
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
荒木 令江 熊本大学, 大学院医学薬学研究部, 助教授 (80253722)
|
Keywords | proteomics / glioma / differential display / 2D-DIGE / LC-MS-shotgun法 / Cholangiocarcinoma / iTRAQ法 / data base |
Research Abstract |
がん研究におけるプロテオミクス解析の最も有効なストラテジーを構築するため、最先端の高感度・分解能・解析速度をもつプロテオミクス解析技術のがん研究への応用と、これに対応する高度なバイオインフォマティクスの開発を試みている。本年度は昨年度に引き続く脳腫瘍の解析に加え、これまでに確立した方法論を他の癌腫に広げて検討すると共に、これら関連Proteome Data Baseの開発を検討した。脳神経系組織細胞、及び胆管がん細胞を用いて、各種蛍光/安定同位体標識差異解析法を中心に検討し、今まで不可能とされていたfmol〜atmolのレベルの組織由来蛋白質の同定と、定量的差異解析を可能とする技術(主にiTRAQ法、2D-DIGE法)を確立した。又、同じサンプルを用いてトランスクリプトーム解析を行い、mRNA発現解析データとプロテミクスのデータを統合マイニングするソフトを開発し、最も的確なターゲット分子、関連するシグナルキャスケードの抽出を行う方法論を確立した(特許出願2006-076106・情報処理システムおよび情報処理プログラム)。GliomaおよびCholangiocarcinomaの形成進行に関連して変化する蛋白質群の検出・同定を、各種患者組織・培養細胞から得られたリン酸化情報を含めた定量的蛋白質差異解析・同定情報とmRNA発現情報を統合して、特異的な細胞内異常シグナルの抽出を試み、gliomaに関して抗癌剤感受性・非感受性に関連するシグナル分子群(血管透過性、細胞周期、細胞接着因子、核レセプター関連等)、胆管がんにおいては未分化型特異的分子群(MetAP2,Galectin3等)の抽出に成功した。現在、これらの結果の細胞生物学的検証、各種腫瘍への応用、合理的な治療薬開発や予防法開発等に繋げる基礎情報取得システムの確立を行っている。
|
Research Products
(6 results)