2008 Fiscal Year Annual Research Report
腫瘍低酸素を標的とした生物学的および物理工学的新規放射線治療戦略
Project/Area Number |
17016036
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
平岡 眞寛 Kyoto University, 医学研究科, 教授 (70173218)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
近藤 科江 京都大学, 医学研究科, 教授 (40314182)
溝脇 尚志 京都大学, 医学研究科, 講師 (90314210)
澁谷 景子 京都大学, 医学研究科, 助教 (50335262)
板坂 聡 京都大学, 医学研究科, 助教 (90378654)
原田 浩 京都大学, 医学研究科, 講師 (80362531)
|
Keywords | 低酸素 / イメージング / 強度変調放射線治療 / 蛋白質製剤 / 同所性移植モデル |
Research Abstract |
これまでの成果から、「放射線照射後のHIF-1活性を有する細胞(環境)を除去することで、放射線治療効果を有意に上げること」がわかった。平成20年度は、1)この知見を臨床応用し、放射線治療効果を高めるための研究に発展させるとともに、2)低酸素指向的融合タンパク質の臨床応用に向けて、基礎的治療実験と問題点を明確にしてきた。更に、3)物理工学的アプローチによる腫瘍低酸素領域に対する線量集中法の確立により、より臨床に応用可能な条件の検討を行った。 1) 平成20年度までに、構築した腫瘍内低酸素領域を、生体光イメージング法を用いて放射線照射と再酸素化現象を詳細に調べると伴に、治療抵抗性・放射性抵抗性のメカニズムを解明する研究を行った。また、すい臓がんの同所移植モデルでも、低酸素領域を可視化することで、HIF-1活性と治療抵抗性・悪性化への関わりを、光イメージングを用いて解析した。更に、このモデルを用いて低酸素指向性融合タンパク質ににる治療効果を確認する事ができ、今後放射線との併用効果を検証する 2) 低酸素指向的融合タンパク質の臨床応用については、製剤化の問題(良質の融合タンパク質の大量生産、抗原性試験、標的特異性)を解決していく必要があったため、まず、融合タンパク質の大量培養を業者に依頼し、十分効果を維持した融合タンパク質を精製できる事が分かった。この結果は、今後融合タンパク質を臨床用に最適化し、トランスレーショナルリサーチに発展させる上での条件がひとつ整った事を示しており、今後の研究の方向性をきめる成果といえる。 3) 前立腺癌に対するSIB-IMRTプランが治療計画どおり実現されているかをファントム実験によって確認したところ、3mm幅のリーフでは5-8%程度の誤差がた分的に生じることを発見し原因究明と臨床適用の妥当性の検討を開始した。また、動体ファントムシステムを用いて動きのターゲットへの影響を確認した。
|
Research Products
(39 results)