2005 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
17016037
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
小野 公二 京都大学, 原子炉実験所, 教授 (90122407)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木梨 友子 京都大学, 原子炉実験所, 助手 (80252534)
櫻井 良憲 京都大学, 原子炉実験所, 助手 (20273534)
切畑 光統 大阪府立大学, 環境生命科学研究科, 教授 (60128767)
宮武 伸一 大阪医科大学, 医学部, 助教授 (90209916)
|
Keywords | 中性子捕捉療法 / 線量分布 / 肺癌 / 肝臓癌 / 再発頭頸部癌 / 悪性脳腫瘍 |
Research Abstract |
1.GB/AAのBNCTでは、GTVの最低線量を>40Gyにするために、BPA 700mg/kgを投与するBNCTを実施中であるが、これが線量分布の改善に直接に繋がる訳ではない。最も重要なファクターは硼素濃度のT/Nである。これは腫瘍が本来持つ生物学的性質によって決まる。改善できるファクターは中性子の分布である。腫瘍の摘出死腔に空気を注入(手術時にオンマヤチューブを留置)すると、死腔サイズが十分なら線量分布の有効な改善、従ってGTVの最低線量基準を達成できることが臨床例で明らかになった。新たな治療対象として、再発を繰り返す悪性髄膜腫を加え、光子線では決して得られない効果を確認した。良い適応になると考えられる。2.治療後再発頭頸部癌のBNCTでは、従来、500mg/kgのBPAを2時間で投与し、終了後15分以内の中性子照射開始を基本としてきた。この場合、照射中の血中硼素濃度の減衰が大きく、照射10-15分後の硼素濃度は開始前の約60%に低下する。濃度低下は腫瘍内硼素化合物分布の不均一の拡大に繋がる。そこで、毎時200mg/kgで2時間注入、最後の1時間を100mg/kgとし、最後の1時間に中性子照射を行うこととした。これによって照射中の血中硼素濃度は安定、かつ上昇した。500mg/kgの場合、30ppmで維持できることが分かった。3.肝臓癌のBNCTでは、腫瘍に閉じ込めた硼素化合物濃度を高めるため、バルーンカテーテルで血流を一時的に遮断し、腫瘍を高濃度のBSH溶液に接触させることを考案した。鳥約30分の遮断の後、lipiodolで塞栓した。4.アスベストによる胸膜中皮腫は治療の困難な腫瘍であるが、F-BPA PETでは>3.0の集積比が得られたので、試験的にBNCTを施行したところ、明らかな腫瘍の縮退が得られた。一方、正常肺には有害事象を生じなかった。
|
Research Products
(6 results)