• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

粒子線を利用した癌細胞選択的照射療法の基礎研究

Research Project

Project/Area Number 17016037
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

小野 公二  Kyoto University, 原子炉実験所, 教授 (90122407)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木梨 友子  京都大学, 原子炉実験所, 准教授 (80252534)
鈴木 実  京都大学, 原子炉実験所, 准教授 (00319724)
櫻井 良憲  京都大学, 原子炉実験所, 准教授 (20273534)
Keywordsホウ素中性子捕捉療法 / 放射線口腔死 / 骨髄影響 / BPA / RBE / 中性子 / サイクロトロン / 原子炉
Research Abstract

平成21年度には原子炉実験所で開発中であったサイクロトロン中性子源が略完成し、中性子ビームを得ることが出来る状態となった。ビームの物理特性、放射線生物学特性を実験にて検索した。中性子のエネルギースペクトルは原子炉よりも高エネルギー側にシフトしていることが実験的に確認された。これは医学利用にとって正負の両面を有する。深部線量が改善する点では利点となるが、表面線量(皮膚)を押し上げる欠点にもなる。また、中性子の強度は、現状で原子炉中性子の約1.4倍であり、今後、照射野形成装置の改良で更に最高1.5倍高め得る。すなわち、原子炉の2倍強の中性子強度を得る見通しが得られた。生物学特性は、培養細胞でのコロニー形成能、骨髄細胞への影響(肋骨断面における細胞密度の減少の線量依存性)、頭頸部を照射されたマウスの放射線口腔死、ヌードマウスにヒト脳腫瘍株、舌がん細胞株を移植し、ガンマ線照射、中性子ビーム単独およびホウ素化合物(BPA)の投与と中性子照射の併用等の処置を行い、ホウ素中性子捕獲反応による抗腫瘍効果を検索した。先ず、中性子ビームのRBEは、評価の指標により異なったが、2.2~2.8の間に分布した。そこで、ヒトに対する臨床試験研究においてはRBE=2.5とすることとした。この値は、原子炉中性子で用いてきた3.0よりも小さいが、サイクロトロン中性子との衝突で叩き出される陽子のエネルギーが高いので、LETが少し小さくなることで合理的に説明できる。培養細胞を用いた実験ではホウ素化合物を併用した場合、ホウ素濃度依存的に中性子の殺細胞効果が著しく増強されることも証明された。これらのRBEや物理特性を踏まえ、脳腫瘍および口腔癌に対するホウ素中性子捕捉療法での正常組織(皮膚、粘膜あるいは正常脳)線量を評価したところ、サイクロトロン中性子がやや有利ではあるが、有意な差ではなかった。原子炉の経験を問題なく応用できる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results)

  • [Journal Article] A Simple and Rapid Method for Measurement of 10B-para-Boronophenylalanine in the Blood forBoron Neutron Capture Therapy UsingFluorescence Spectrophotometry2009

    • Author(s)
      G.KASHINO, S.FUKUTANI, M.SUZUKI, Y.LIU, K.NAGATA, S.MASUNAGA, A.MARUHASHI, H.TANAKA, Y.SAKURAI, Y.KINASHI, N.FUJII, K.ONO
    • Journal Title

      Journal of Radiation Research 50

      Pages: 377-382

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Impact of accelerator-based boron neutron capture therapy (AB-BNCT) on the treatment of multiple liver tumors and malignant pleural mesothelioma2009

    • Author(s)
      M.Suzuki, H.Tanaka, Y.Sakurai, G.Kashino, Y.Liu, S.Masunaga, Y.Kinashi, T.Mitsumoto, S.Yajima, H.Tsutsui, T.Sato, A.Maruhashi, K.Ono
    • Journal Title

      Radiotherapy and Oncology 92

      Pages: 89-95

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characteristics comparison between a cyclotron-based neutron source and KUR-HWNIF for boron neutron capture therapy2009

    • Author(s)
      H.Tanaka, Y.Sakurai, M.Suzuki, S.Masunaga, Y.Kinashi, G.Kashino, Y.Liu, T.Mitsumoto, S.Yajima, H.Tsutsui, A.Maruhashi, K.Ono
    • Journal Title

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B267

      Pages: 1970-1977

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi