2007 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
17016077
|
Research Institution | Japanese Foundation For Cancer Research |
Principal Investigator |
畠 清彦 Japanese Foundation For Cancer Research, 癌化学療法センター臨床部, 部長 (80192699)
|
Keywords | 癌 / シグナル伝達 / 薬剤反応性 / 共焦点顕微鏡 |
Research Abstract |
抗体療法や新規分子標的薬剤における、がん細胞の耐性機構の基礎的研究を行い、耐性克服を可能とする薬剤の併用を明らかにした。臨床例での耐性克服を可能とした。抗体医薬では補体制御蛋白の発現による耐性機序やCD20というB細胞特異的抗原の点突然変異を見いだした。この変異と補体感受性との関係を臨床例での検討も行った.抗体依存性殺細胞効果(ADCC)も系を樹立した検討し、測定系を樹立したので、あらゆる抗体医薬のADCC測定が可能となった。シグナル伝達阻害剤imatinibによる治療は耐性例も知られている。これに対しては多くの点変異によるimatinib抵抗性株細胞を入手又は樹立したので、克服する薬剤の検討を行い、従来の薬剤や新規薬剤による耐性克服が可能となる基礎データが得られた。今後さらにDasatinib, nilotinibの効果を検討し、この新規薬剤や抗体医薬に対する抵抗性を有するB細胞性リンパ腫株細胞の樹立により補体依存性殺細胞効果の耐性機序、慢性骨髄性白血病由来細胞株ではimatinib耐性株作成から細胞死の耐性機序を研究し、耐性克服をめざす。bortezomib耐性株についても樹立したので、HDACI, Proteasome inhibitor, NF-kB阻害剤が中心として行った。
|