• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

下等植物の進化・多様性に関するゲノム研究

Research Project

Project/Area Number 17018020
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

福澤 秀哉  京都大学, 生命科学研究科, 助教授 (30183924)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長谷部 光泰  基礎生物学研究所, 生物進化研究部門, 教授 (40237996)
棚橋 貴子  基礎生物学研究所, 生物進化研究部門, 助手 (40414015)
河内 孝之  京都大学, 生命科学研究科, 教授 (40202056)
大和 勝幸  京都大学, 生命科学研究科, 助手 (50293915)
Keywords緑藻クラミドモナス / ゼニゴケY染色体 / ヒメツリガネゴケ / 完全長cDNAライブラリ / 遺伝子発現プロファイル / 低温順化 / 生殖器官 / 発生
Research Abstract

クラミドモナスについては、JGIのドラフトゲノム配列についてアノテーション作業を行い,15,143遺伝子モデルを公開した。5種類の完全長cDNAライブラリーを作製し,両末端の配列を決定した。既知遺伝子についてmRNA5'末端位置を調べたところ、68%が既報のmRNA開始点より上流に位置しており、完全長cDNAの有効性が示された。またBACゲノムライブラリーを作製し、一部末端配列を決定した。強光条件で遺伝子発現プロファイルを取得し,新奇な光応答性遺伝子を見出した。低温ストレス下では、新奇なRNA結合タンパク質の発現を見出し、植物における低温順化機構の多様性が見られた。
ゼニゴケについては、10MbのゼニゴケY染色体上に、雄生殖器官特異的な発現を示す14遺伝子を含む64遺伝子を同定した。40遺伝子は葉状体でも生殖器官でも発現しており、その内6遺伝子はX染色体にも存在した。1倍体のゼニゴケでは、XY染色体は互いに共通の祖先から進化し、性染色体に存在する生存に必須な遺伝子は、2倍体生物の場合に比べて維持されてきたと考えられた。
ヒメツリガネゴケについては、ホールゲノムショットガン配列データをアセンブルし、ESTと共にアノテーションを行い39796遺伝子モデルを推定した。発生段階を網羅した完全長cDNAライブラリー8つを完成させた。7つの5'-SAGEライブラリー作製を完了した。BACライブラリーを2種類構築した。プライマー歩行法で約1万5千の完全長cDNA配列を決定した。BACデータとマップデータを加えてアセンブリーし直したところscaffold長で2-3割程伸びた。約700発生遺伝子の遺伝子系統解析を行った。発現アレイ作製のため454シーケンサーを用いて約100万の3末配列を決定した。ガンマ線照射による網羅的突然変異体誘導のための実験条件を検討した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2007 2006

All Journal Article (7 results)

  • [Journal Article] Gene organization of the liverwort Y chromosome reveals distinct sex chromosome evolution in a haploid system2007

    • Author(s)
      Yamato, K.T.et al.
    • Journal Title

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 104

      Pages: 6472-6477

  • [Journal Article] Induction of a high-C02 inducible, periplasmic protein, H43, and its application as a high-C02 responsive marker for study on high-C02 sensing mechanism in Chlamydomonas reinhardtii2007

    • Author(s)
      Hanawa Y他
    • Journal Title

      Plant Cell Physiol. 48

      Pages: 299-309

  • [Journal Article] Large Scale Analysis of Chlorophyll Fluorescence Kinetics in Synechocystis sp. PCC 6803 : Identification of the Factors Involved in the Modulation of Photosystem Stoichiometry.2007

    • Author(s)
      Ozaki H 他
    • Journal Title

      Plant Cell Physiol. 48

      Pages: 451-458

  • [Journal Article] A front-end desaturase from the green alga Chlamydomonas reinhardtii produces pinolenic and coniferonic acids by ω13 desaturation.2007

    • Author(s)
      Kajikawa M
    • Journal Title

      Plant Cell Physiol. 47

      Pages: 67-73

  • [Journal Article] Microtubule-dependent microtubule nucleation in plant cells.2007

    • Author(s)
      Murata T, Hasebe M
    • Journal Title

      J.Plant Res. 120

      Pages: 73-78

  • [Journal Article] Molecular evolution of the AP2 subfamily.2006

    • Author(s)
      Shigyo M, Hasebe M, Ito M
    • Journal Title

      GENE 366

      Pages: 256-265

  • [Journal Article] Genes for the peptidoglycan synthesis pathway are essential for chloroplast division in moss.2006

    • Author(s)
      Machida, M他
    • Journal Title

      Proc.Natl.Acad.Sci.US 103

      Pages: 6753-6758

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi