• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

大規模ゲノム情報の比較技術と知識発見

Research Project

Project/Area Number 17018021
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

矢田 哲士  Kyoto University, 情報学研究科, 准教授 (10322728)

Keywordsゲノム生物学 / バイオインフォマティクス / 配列解析 / プロモーター / miRNA
Research Abstract

ポストシークエンス時代に切望されるさまざまな配列比較技術を確立するとともに、その適用による配列情報の解読に取り組む。具体的な研究項目として、(1)miRNAのターゲット推定、(2)ゲノム比較によるアノテーション、(3)ゲノム配列間距離の計測、(4)プロモーター配列の大域的なモデル化に挑んでいる。
今年度は、(1)に大きな進展があった。
(1)では、miRNAとターゲット遺伝子のプロモーターに観察される統計的に有意なシス因子の共通性に立脚したmiRNAのターゲット遺伝子の推定法を開発し、その有効性を評価した。この推定法では、まず、与えられたヒトmiRNAについて、そのプロモーターを同定し、その多重アラインメントから候補シス因子を抽出する。ここでは、ヒト、マウス、ラット、イヌで完全に保存されている6塩基以上のオリゴマーを候補シス因子とした。次に、あるヒト遺伝子について、miRNAの場合と同じ手順で候補シス因子を抽出し、miRNAの候補シス因子との間の共通性を検出する。そして、5%の有意水準を満足するシス因子の共通性が観察さると、その遺伝子は与えられたmiRNAのターゲットであると判定する。この推定法の精度は、ランダム法の精度を統計的に有意に上回り、miRNA-mRNA結合部位の種間保存に頼らない従来法の精度とほぼ同等であることが確かめられた。このことは、ヒトmiRNAのターゲッティングが転写のレベルで調節される場合があることを示している。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Probabilistic Graphical Modeling for Large-scale Combinatorial Regulation of Transcription Factors2008

    • Author(s)
      S. J. Park, N. Ichinose and T. Yada
    • Journal Title

      Proc. of the workshop on Knowledge, Language, and Learning in Bioinformatics (KLLBI)

      Pages: 72-86

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reconstruction of transcription-translation dynamics with a model of gene networks2008

    • Author(s)
      N. Ichinose, T. Yada, O. Gotoh and K. Aihara
    • Journal Title

      Journal of Theoretical Biology 255(4)

      Pages: 378-386

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A Novel Point of View on MicroRNA Target Prediction2008

    • Author(s)
      T. Yada, T. Fujiwara, G. Terai, and O. Gotoh
    • Organizer
      日本バイオインフォマティクス学会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20081215-16

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi