Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
武田 雅俊 大阪大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (00179649)
春日 雅人 神戸大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (50161047)
岡崎 祐士 (財)東京都医学研究機構, 東京都精神医学研究所, 研究員 (40010318)
井ノ上 逸朗 東海大学, 医学部, 教授 (00192500)
辻 省次 東京大学, 医学部附属病院, 教授 (70150612)
|
Research Abstract |
支援委員会の主要な目的は,ヒト試料が必要な応用ゲノムにおける各プロジェクトの研究を支援する事である.支援は大きくわけて,ヒト試料収集支援と遺伝子タイピング支援である.前者は,ヒト試料の集配システムの整備,提供と頻度の高い疾患において,インフォームド・コンセントを支援する人材の養成である.後者は主に,成果が見込めるプロジェクトの選定と,タイピング支援コストの提供である.ヒト試料集配システムは,各研究グループのニーズを個別に把握し,最適な試料収集システムを構築し,順調に稼働している.本システムはヒト試料集配とDNA抽出,ニーズに応じてリンパ球株化を追加し,検査会社に業務委託することで,臨床現場の医師は,通常の検査提出と同様の手続きで提出ができるようにした.支援した研究グループは,パニック障害,多系統萎縮症などの神経疾患,脳動脈瘤,先天奇形症候群,糖尿病,アルツハイマー病である.各グループのインフォームド・コンセント履行補助者(Genome medical research coordinator:GMRC)の養成をおこなったが,今後のわが国のゲノム研究を進めるためにも必須の人材であることがわかったので,資格化の検討をおこなった.当初,関連学会の参加を募り,合意を得てすすめることを試みたが,意見がまとまらなかった.その為,関連学会を絞って,現在の人材を暫定制度で認定,その後,正式な認定制度を発足させるという手順ですすめることにした.タイピング支援は,今回,主にアルツハイマー病のgenome-wide association study(GWAS)を主要な対象として支援した.
|