• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

ゲノム研究と社会のコミュニケーションに関する研究

Research Project

Project/Area Number 17019032
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

加藤 和人  Kyoto University, 人文科学研究所, 准教授 (10202011)

Keywordsゲノム / 遺伝子 / コミュニケーション / 生命倫理 / 社会との接点
Research Abstract

1. 「ゲノムひろば」に関する調査と分析
(1) 「ゲノムひろば2007」と2008年1月開催の「成果公開シンポジウム」でのアンケート調査の結果を分析した。「ゲノムひろば」では「成果公開シンポジウム」と比較して幅広い年代、属性の人々が来場していること、来場者の興味や理解に合った解説を提供できていることがわかった。参加研究者への影響に関する調査結果と併せ、報告書としてまとめた。
(2) 2008年10月に名古屋大学で「ゲノムひろば2008」を開催した。本年度は運営の一部を新しい業者に委託したことに伴い、企画運営上の具体的な業務内容および運の課題について精査を行った。
2. 高等学校におけるゲノム教育プログラムの検証
滋賀県内の4つの高等学校において、ヒトゲノムマップとアニメーションを用いた授業を50分と100分の2つのプログラムで行った。これらの効果を受講直後の質問紙調査と受講から10ヶ月後のインタビュー調査の結果を分析し、論文として公表した。
3. ゲノム研究の社会的課題に関する市民・非専門家からの意見の収集
ヒトゲノム多型データを研究者間で共有するための方針案を作成した。この方針案について広く周知し意見を集めるために、2008年10月にパブリックフォーラムを開催した。今後の課題としては、(1)意見収集の対象となる人数を増やすために、同様のフォーラムを継続的に開催する、(2)様々な属性の対象から意見を収集するために、非専門家の理解をより促進させるための活動を検討する、などがある。
4. 国内の科学コミュニケーション活動の現状調査
特定の社会的課題に関するコミュニケーション活動の現状把握を目的に、遺伝子組換え作物に注目した調査を行った。過去20年間の朝日新聞と読売新聞の遺伝子組換え関連記事の計量テキスト分析を行い、社会的議論の現状把握を試みた。過去20年間において主要な話題の変化が2度生じていること、近年遺伝子組換えイネに関する話題が支配的になっていることなどが明らかとなった。

  • Research Products

    (9 results)

All 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Multimedia presentations on the human genome : Implementation and assessment of a teaching program for the introduction to genome science using a poster and animations2008

    • Author(s)
      Kano, K., Yahata, S., Muroi, K., Kawakami, M. Tomoda, M., Miyaki, K., Nakayama, T., Kosugi, S., Kato. K.
    • Journal Title

      Biochemistry and Molecular Biology Education Vol.36 No.6

      Pages: 395-401

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Analysis of Japanese newspaper articles on genetic modification2008

    • Author(s)
      Shineha, R., Hibino, A. Kato, K
    • Journal Title

      Journal of Science Communication Vol.7 No.2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ゲノム医療の発展に向けた研究体制と市民との対話に関する考察-全ゲノム関連解析とデータ共有を例にして-2008

    • Author(s)
      高橋貴哲・加藤和人
    • Journal Title

      医学のあゆみ Vol.225 No.9

      Pages: 891-894

  • [Presentation] ゲノム研究者と市民との双方向コミュニケーションに関する研究2008

    • Author(s)
      白井哲哉・日比野愛子・加藤和人
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会6第81回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2008-12-09
  • [Presentation] 一家に1枚ヒトゲノムマップの拡がり2008

    • Author(s)
      加納圭・加藤和人
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2008-12-09
  • [Presentation] 科学報道のテキスト解析-「ゲノム」というキーワードを通して-2008

    • Author(s)
      室井かおり・加藤和人
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2008-12-09
  • [Presentation] 論文要旨のテキスト解析によるシロイヌナズナのゲノム研究の動向の推移と影響の分析2008

    • Author(s)
      八幡彩子・東島仁・加藤和人
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2008-12-09
  • [Presentation] 「ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針」の改正に向けた調査研究2008

    • Author(s)
      高橋貴哲・加藤和人・位田隆一
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2008-12-09
  • [Presentation] 特定領域研究ゲノム4領域におけるヒトゲノム多型データ共有方針の立案2008

    • Author(s)
      高橋貴哲・徳永勝士・辻省次・高木利久・井ノ上逸朗・武藤香織・加藤和人
    • Organizer
      日本人類遺伝学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2008-09-28

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi