• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

衝動性と将来報酬予測機能における脳内セロトニンの役割

Research Project

Project/Area Number 17022029
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

山脇 成人  広島大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 教授 (40230601)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡本 泰昌  広島大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 講師 (70314763)
Keywords衝動性 / セロトニン / 基底核 / fMRI / 報酬系
Research Abstract

【背景・目的】衝動性の一つのモデルとして、reward-delay impulsivityが提唱されている。これは、将来の大きな報酬を待てず目先の小さな報酬に反応してしまうというものである。一方、衝動性に中枢神経系セロトニン機能の低下が関与していると考えられているが、具体的なメカニズムは未だ明らかでない。本研究では、reward-delay impulsivityにおける脳内セロトニンの果たす役割を解明することを目的とした。
【方法】個人におけるreward discounting機能を評価するために、短期・長期報酬予測課題を作成した。これは、報酬が得られるまでに要する時間を様々に変化させた、大小2種類の報酬が得られる視覚刺激を呈示し、どちらかを選択させるというものである。健常被験者において脳内セロトニン濃度を調節するために、前駆物質であるトリプトファンを欠乏・正常・過剰させた3条件のアミノ酸混合飲料を作製した。実験前日から水分・蛋白制限し、実験当日にアミノ酸混合飲料を服用し、5時間後に上記課題を行い、同時にfMRIを用いて脳血流反応を測定した。行動データから強化学習モデルを用いた解析を行い、脳活動データとの関連を検討した。
【結果】被殻において、短期報酬予測には腹側部が、長期予測には背側部が関与するという時間的スケールに対応したマップが見られた。さらに、トリプトファン欠乏条件では腹側部で短期時間スケールと、トリプトファン過負荷条件で背側部と長期時間スケールと相関していた。
【考察】報酬のdelay discountingに並列回路が関与しており、時間スケールによって異なる回路が用いられること、中枢神経セロトニン濃度によってこれらの回路の用いられ方が異なることが推測された。

  • Research Products

    (12 results)

All 2006 2005

All Journal Article (12 results)

  • [Journal Article] Distored images of one's own body activates the prefrontal cortex and limbic/paralimbic system in young women : a functional magnetic resonance imaging study.2006

    • Author(s)
      Kurosaki, M.
    • Journal Title

      Biological Psychiatry 59

      Pages: 380-386

  • [Journal Article] 感情(気分)障害の精神病理と脳科学2006

    • Author(s)
      岡本泰昌
    • Journal Title

      神経進歩 50

      Pages: 133-141

  • [Journal Article] Gender differences in brain activity generated by unpleasant word stimuli concerning body image : an fMRI study.2005

    • Author(s)
      Shirao, N.
    • Journal Title

      The British Jornal of Psychiatry 186

      Pages: 48-53

  • [Journal Article] Gender differences in brain activity toward unpleasant linguistic stimuli concerning interpersonal relationships : an fMRI study.2005

    • Author(s)
      Shirao, N.
    • Journal Title

      European Archives of Psychiatry and Clinical Neuroscience 255

      Pages: 327-333

  • [Journal Article] Visual emotional stimuli modulation of auditory sensory gating studied by magnetic P50 suppression.2005

    • Author(s)
      Yamashita, H.
    • Journal Title

      Eur Arch Psychiatry Clinical Neurosci 255

      Pages: 99-103

  • [Journal Article] Reduced activation of posterior cingulate cortex during imagery in subjects with high degrees of alexithymia : a functional magnetic resonance imaging study.2005

    • Author(s)
      Mantani, T.
    • Journal Title

      Biological Psychiatry 57

      Pages: 982-990

  • [Journal Article] 情動・行動の脳内機構に関するfMRI研究-うつ病の病態解明に向けて-2005

    • Author(s)
      岡本泰昌
    • Journal Title

      心身医学 45

      Pages: 439-447

  • [Journal Article] うつ病と前頭前野2005

    • Author(s)
      岡本泰昌
    • Journal Title

      CLINICAL NEUROSCIENCE 23

      Pages: 679-681

  • [Journal Article] 衝動性コントロールにおける中枢神経系セロトニンの役割2005

    • Author(s)
      旭修司
    • Journal Title

      精神薬療研究年報 37

      Pages: 232-237

  • [Journal Article] 器質性気分障害2005

    • Author(s)
      山下英尚
    • Journal Title

      精神科治療学 20(増刊号)

      Pages: 46-47

  • [Journal Article] ストレス性精神障害の臨床と基礎:Up-to-Date 特集にあたって2005

    • Author(s)
      山脇成人
    • Journal Title

      医学のあゆみ 212

      Pages: 1091

  • [Journal Article] うつ病の脳科学的研究:最近の話題2005

    • Author(s)
      山脇成人
    • Journal Title

      第129回日本医学会シンポジウム記録集

      Pages: 6-14

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi