• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

下側頭皮質における物体色認知のメカニズム

Research Project

Project/Area Number 17022040
Research InstitutionNational Institute for Physiological Sciences

Principal Investigator

小松 英彦  National Institute for Physiological Sciences, 生体情報研究系, 教授 (00153669)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 郷田 直一  生理学研究所, 生体情報研究系, 助授 (30373195)
Keywords視覚 / 知覚 / 色覚 / 質感 / 機能局在 / マカクザル / ニューロン活動 / 下側頭皮質
Research Abstract

前年度までの研究で、下側頭皮質の前部(AIT)の前中側頭溝(AMTS)後端外側と、下側頭皮質後部(PIT)の後中側頭溝(PMTS)周辺に色選択性をもつ細胞が集中して存在する領域が存在することが明らかとなった。これらの領域が色情報を運ぶ特異的な経路を作っているのかどうかを調べるために、両者の結合関係を調べる実験を行なった。まず1頭のサルでPITにおいてニューロンの色選択性と形選択性のマッピングを行なった。その結果、PMTS付近に鋭い色選択性を持つ細胞が固まって存在し大ざっぱな視野表現を持つという、これまでの結果が確認された。そこで、この部位に蛍光ラベルしたコレラトキシンBサブユニット(CTB)を微量注入し、逆行性に標識された細胞の分布を調べた。その結果、AITのAMTS後端外側に逆行性細胞が固まって存在していた。この場所はこれまでの研究で色選択性細胞が固まって存在することを見い出していた領域と場所的によく一致しており、これらの領域が色情報を運ぶ経路を形作っていることを示唆している。また上側頭溝後壁、月状溝前壁、下後頭溝内の皮質にパッチ状に細胞がラベルされていた。これらはいずれもV4野内にあると考えられ、V4の中で色情報処理に関わる小領域が存在する可能性を示唆している。もう1頭のサルで更にこの結果を確実なものにするための実験を継続している。また注視課題を行なっているサルでfMRIを行ない、色グレーティングと色モザイク刺激に対する応答を調べ、同じパターンの輝度刺激と比較した結果、下側頭皮質内の異なる領域に活動が生じることがわかった。特にAMTS付近には色モザイク刺激においてのみ活動が認められた。

  • Research Products

    (9 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] The effects of feature attention on prestimulus cortical activity in the human visual system.

    • Author(s)
      Shibata K, Yamagishi N, Goda N, Yoshioka T, Yamashita O, Sato M and Kawato M
    • Journal Title

      Cerebral Cortex (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Influence of visual saliency on cortical activities: a functional MRI study in awake monkeys.2007

    • Author(s)
      Goda N, Harada T, Ogawa T, Ito M, Toyoda H, Sadato N and Komatsu H
    • Organizer
      36th Society for Neuroscience Meeting
    • Place of Presentation
      San Diego, U. S. A.
    • Year and Date
      2007-11-06
  • [Presentation] Relationships between the activities of color selective neurons in area TE of the monkey and color discrimination behavior.2007

    • Author(s)
      Matsumora T, Koida K and Komatsu H
    • Organizer
      36th Society for Neuroscience Meeting
    • Place of Presentation
      San Diego, U. S. A.
    • Year and Date
      2007-11-05
  • [Presentation] Color-related subregions in the monkey inferior temporal cortex revealed by functional MRI.2007

    • Author(s)
      Harada T, Goda N, Ogawa T, Ito M, Toyoda H, Sadato N and Komatsu H
    • Organizer
      36th Society for Neuroscience Meeting
    • Place of Presentation
      San Diego, U. S. A.
    • Year and Date
      2007-11-05
  • [Presentation] サルTE野ニューロン活動と色知覚の関係2007

    • Author(s)
      松茂良岳広, 鯉田孝和, 小松英彦
    • Organizer
      第30回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2007-09-11
  • [Presentation] サル下側頭皮質の陰影方向選択性ニューロンの活動2007

    • Author(s)
      小松英彦, 安田正治, 郷田直一, 坂野拓
    • Organizer
      第30回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2007-09-10
  • [Presentation] サル下側頭皮質における色関連領野の機能的MRI計測2007

    • Author(s)
      原田卓弥, 郷田直一, 小川正, 伊藤南, 豊田浩士, 定藤規弘, 小松英彦
    • Organizer
      第30回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2007-09-10
  • [Book] Lightness perception and Filling-in. In "The Senses: A Comprehensive Reference, Vol 2-Vision II" (ed by Albright TD, Masland2008

    • Author(s)
      Komatsu H
    • Total Pages
      45-52
    • Publisher
      Academic Press
  • [Book] Springer-Verlag2007

    • Author(s)
      Ejima Y, Takahashi S, Yamamoto H and Goda N
    • Total Pages
      3-20
    • Publisher
      Visual perception of contextual effect and its neural correlates. In: Representation and Brain(Funahashi S, ed)

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi