2009 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
17023028
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
村上 富士夫 大阪大学, 大学院・生命機能研究科, 教授 (20089882)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
塩井 剛 大阪大学, 理化学研究所・発生再生科学総合研究センター, 研究員 (60391968)
田辺 康人 大阪大学, 大学院・生命機能研究科, 准教授 (10311309)
|
Keywords | 神経核形成 / 菱脳唇 / 橋核 / 神経回路形成 / 移動 / 子宮内電気穿孔法 |
Research Abstract |
シナプス結合の形成は、シナプス前要素である軸索の適切な部位への誘導と同時にそれを受けるべきシナプス後細胞の適切な部位への配置が協調的に起こることで実現する。そのシナプス後細胞の適切な部位への配置、すなわち適切な層構造や神経核の形成は神経細胞の整然とした移動がおこることによって実現される。よって神経細胞がどのようにして適切な場所に移動するのかという問題の解明は脳の形態形成のみならず、脳の領域に特異的な性質を持った神経回路の構築を解明するのに不可欠な重要な問題である。本研究では神経細胞の移動の基本原理の解明を行うとともに、その後おこる神経回路形成にどのように寄与をするのかを明らかにすることを目指して研究をおこなった。 そのため後脳菱脳唇に由来し、橋核を形成する神経細胞をモデルとし、核形成の過程をタイムラプス解析した。実験にはマウスの胎仔を用い、神経細胞の標識は子宮内電気穿孔法を用い、蛍光分子の遺伝子を菱脳唇のprogenitorに導入することでおこなった。標識の数日後に観察をおこなったところ、興味深いことにこれらのニューロンの一部は法線方向に動きを変えたが、別のニューロンは神経核形成領域に一旦進入した後に逆戻りした。また移動のモードは細胞の生まれる時期によって異なり、遅生まれのニューロンは核領域に進入後そのまま停止した。以上の結果は神経核内に到達した後の細胞の動きとその多様性が神経核形成にとって重要であることを意味している。
|
Research Products
(1 results)