• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

大腸菌におけるFfh/4.5S RNAに依存したタンパク質膜挿入経路の完全再構成

Research Project

Project/Area Number 17026006
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

西山 賢一  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 助教授 (80291334)

KeywordsSRP / 4.5S RNA / タンパク質膜挿入 / SecYEG / 再構成 / 大腸菌
Research Abstract

大腸菌において膜内在性タンパク質は、その合成に共役して膜挿入することが知られている。疎水性の強い膜貫通領域はシグナル認識粒子(SRP)とSRP受容体(SR)により膜にターゲットされ、タンパク質膜透過装置(SecYEG)上で膜挿入が進行すると考えられている。SRPは細菌から動物細胞に至るまで、すべての生物に保存されている。大腸菌においては、SRPはFfhタンパク質と4.5S RNAにより構成されている。我々はMtlA(膜を6回貫通)を膜挿入基質として膜挿入反応の再構成系を確立した。その結果、MtlAの膜挿入にはSRP/SRとSecYEGのみでは不十分であることが判明した。膜挿入反応に関与すると考えられているYidCの添加によってもMtlAの膜挿入は観察されなかった。再構成系を利用してMtlAの膜挿入に必要な因子を検索・精製したところ、SDS-PAGE上で約8kDaの因子を細胞質膜から得ることができた。すなわち、MtlAの膜挿入はSRP/SR、SecYEG、本因子により再構成することができた。この因子はペプチド、糖、脂質を含む化合物であることが判明し、現在構造解析中である。膜挿入反応における4.5S RNAの詳細な機能解析を行うため、まず4.5S RNAをコードするffs遺伝子破壊株を構築した。プラスミド上でffs遺伝子をアラビノースプロモーター支配下に連結し、染色体上のffs遺伝子破壊を行ったところ、生育はアラビノース依存であった。このことは、報告されている通りffs遺伝子は生育に必須であることを示している。この菌を用いて4.5S RNAを枯渇した試験管内タンパク質合成を構築し、再構成系をもちいた4.5S RNAの機能解析を行っている。

  • Research Products

    (3 results)

All 2005

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] Development of a minimal cell-free translation system for the synthesis of presecretory and integral membrane proteins2005

    • Author(s)
      Kuruma, Y.
    • Journal Title

      Biotechnol.Prog. 21

      Pages: 1243-1251

  • [Journal Article] Genes coding for SecG and Leu2-tRNA form an operon to give an unusual RNA comprising mRNA and a tRNA precursor2005

    • Author(s)
      Nishiyama, K.
    • Journal Title

      Biochim.Biophys.Acta 1729

      Pages: 166-173

  • [Journal Article] Disruption of rpmJ encoding ribosomal protein L36 decreases the expression of secY upstream of the spc operon and inhibits protein translocation in Escherichia coli2005

    • Author(s)
      Ikegami, A.
    • Journal Title

      Biosci.Biotechnol.Biochem. 69

      Pages: 1595-1602

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi