• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

高等植物における葉緑体RNAエディティングの分子機構の解明

Research Project

Project/Area Number 17026014
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

小保方 潤一  名古屋大学, 遺伝子実験施設, 助教授 (50185667)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 若杉 達也  富山大学, 理学部, 教授 (10212317)
Keywords高等植物 / 葉緑体 / RNAエディティング / in vitro系 / トランス因子 / RNase感受性
Research Abstract

本研究の目的は、生化学的手法によって、高等植物の葉緑体RNAエディティング因子を単離精製し、その構造・機能・進化を解明することである。本年度は、以下の成果が得られた。
(1)RNAエディティング因子の精製
前年度の研究によって改良されたタバコ葉緑体由来のin vitro RNAエディティング系から、psbE mRNAに作用するエディティング因子を含む画分を、硫安分画、イオン交換クロマトグラフィー、RNAアフィニティークロマトグラフィー等によって、濃縮・精製した。得られた活性画分を、SDSPAGEによって分離した後、トリプシン分解し、次いで、LC/MS法による質量分析にかけたが、シロイヌナズナのデーターベースを用いた検索では、目的とする蛋白質を同定するには至らなかった。そこで、出発材料をシロイヌナズナの葉緑体に変えて、上記の同様な精製・分析を進めている。
(2)RNAエディティング因子のRNase感受性について
葉緑体抽出液中のRNAエディティング活性がRNase感受性であることを見出した。RNase感受性を示すメカニズムはまだ不明であるが、RNA成分がRNAエディティングの(1)部位認識、(2)触媒活性、(3)活性の促進、などに関わっている可能性について、現在検討を進めている。
(3)部位認識因子の複数部位
RNAエディティング部位と部位認識トランス因子との間には一対一の対応関係があると考えられてきた。しかし、タバコのndhB-9部位とndhF-1部位は同一のトランス因子によって共認識されることを明らかにした。この知見は、RNAエディティング部位の進化・多様化のメカニズムを解明する上で、大きな手掛かりになる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2007 2006

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] Identification of plant promoter constituents by analysis of local dstribution of short sequences.2007

    • Author(s)
      Yamamoto, YY., Ichida, H., Matsui, M., Obokata, J., Sakurai, T., Satou, M., Seki, M., Shinozaki, K., Abe, T.
    • Journal Title

      BMC Genomics 8

      Pages: 67-89

  • [Journal Article] Remote control of photosynthetic genes by the mitochondrial respiratory chain.2006

    • Author(s)
      Matsuo, M., Obokata, J.
    • Journal Title

      Plant Journal 47

      Pages: 873-882

  • [Journal Article] Systematic enrichment of translational regulatory elements.2006

    • Author(s)
      Nagao, I., Obokata, J.
    • Journal Title

      Analytical Biochemistry 354

      Pages: 1-7

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi