• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

多細胞生物におけるリボソーム生合成制御システムの解明

Research Project

Project/Area Number 17026026
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

藤原 俊伸  神戸大学, 自然科学研究科, 助手 (80362804)

Keywordsリボソーム / プロセシング / rRNA
Research Abstract

本研究では、モデル生物線虫C.elegansを用いて、rRNA前駆体プロセシングに必須な因子であるRBD蛋白質の機能解析を足掛かりとし、rRNA前駆体プロセシング因子が中心的役割を担うリボソームの生合成制御システムの解明を最終的な目標とする。
RBD-1がどのようにrRNA前駆体プロセシング反応を制御しているかの解明は、本研究課題の最終目標達成に必須である。そこで、平成17年度はRBD-1の機能ドメインを探索するin vivo実験系の構築を試みた。具体的には母性由来rRNAと受精卵中で新たに転写されプロセシングされたrRNAとをin situ hybridization法で視覚的に区別する系の構築を試みた。そして、線虫rRNA遺伝子の発現ユニットをベクターに組み込み、これを保持する卵を作れない雄化した変異体を作成した。そして、この線虫と、精子を作れない雌化した線虫を掛け合わせることにより、標識されたベクター由来プローブを用いて、未受精卵より持ち込まれたrRNAと、受精卵中で新たに転写されたrRNAとを区別可能とした。この系の確立によりRBD-1変異体の系統的な機能解析が可能になった。さらに、LNA(Locked Nucleic Acid)プローブを用いたNorthern hybridization法によるrRNA前駆体解析系を構築し、これまで不可能であった特異性が高くかつ感度の良いrRNA前駆体解析を可能なものとした。これらとは別に、未同定であるC.elegansのU3 snoRNAの同定を試み、現在クローニング中である。

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi