• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

Nod factorと遠距離シグナル物質による共生器官の生成と安定化

Research Project

Project/Area Number 17027010
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

川口 正代司  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (30260508)

Keywordsミヤコグサ / 根粒形成 / 遠距離シグナル伝達 / 茎頂分裂組織
Research Abstract

根とシュートの遠距離シグナル伝達によって根粒形成を制御するHAR1レセプター様キナーゼ遺伝子は、シロイヌナズナでは茎頂分裂組織を制御するCLV1、イネでは花芽分裂組織を制御するFON1と最も高い相同性を示す。今年度はゲノム解析の進む早咲きミヤコグサMiyaojima MG-20よりhar1のnull alleleを3系統見いだしたが、表現型の異常は根粒の過剰着生と側根数の増加のみであり、茎の帯化や花器官の増加は観察されない。このことは、HAR1はCLV1と非常によく似た遺伝子でありながら、その機能には重複がないことを意味している。進化の重複遺伝子説に従えば、マメにはHAR1の他にメリステムで機能するCLV1様遺伝子が存在するはずであるが、ミヤコグサではHAR1以外CLV1様遺伝子を見つけることができなかった。
エンドウの根粒過剰着生変異体の中に茎が顕著に帯化するもの(Pssym28)がある。接ぎ木実験からPssym28はhar1同様シュート由来の根粒抑制物質「オートレギュレーションシグナル」を欠損していることが示唆されている。早咲きミヤコグサのMiyakojima MG-20にHe^<2+>を照射した後代から、Pssym28変異体によく似た変異体が単離され、klavier(klv)と名付けた。klvは茎の帯化の他、維管束の異常と花成の顕著な遅延が観察された。また、花の数や雌蕊の数における増加が観察された。klvの茎頂分裂組織は今後詳細に調べる必要があるが、KLVがマメのそれを制御する初めての因子になる可能性が高い。KLVはミヤコグサ第1染色体の中程にマップされ、候補遺伝子を特定した。候補遺伝子は、CLV2やCLV3とは異なる未だ機能の知られていない遺伝子であった。

  • Research Products

    (7 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Characterization of a Lotus japonicus symbiotic mutant, lot1, that shows a reduced nodule number and distorted trichomes.2006

    • Author(s)
      Ooki et al.
    • Journal Title

      Plant Physiology 137

      Pages: 1261-1271

  • [Journal Article] Shoot-applied MeJA suppresses root nodulation in Lotus japonicus.2006

    • Author(s)
      Nakagawa T, Kawaguchi M.
    • Journal Title

      Plant and Cell Physiology 47

      Pages: 176-180

  • [Journal Article] Plastid proteins crucial for symbiotic fungal and bacterial entry into plant roots.2005

    • Author(s)
      Imaizumi-Anraku H, Takeda N, et al.
    • Journal Title

      Nature 433

      Pages: 1527-531

  • [Journal Article] Lotus burttii takes a position of the third corner in the Lotus molecular genetics triangle.2005

    • Author(s)
      Kawaguchi M, et al.
    • Journal Title

      DNA research 12

      Pages: 63-71

  • [Journal Article] klavier (klv), a novel hypernodulation mutant of Lotus japonicus affected in leaf vein and floral induction.2005

    • Author(s)
      Oka-Kira E, Tateno K, et al.
    • Journal Title

      Plant Journal 44

      Pages: 505-515

  • [Journal Article] The sulfate transporter SST1 is crucial for symbiotic nitrogen fixation in Lotus japonicus root nodules.2005

    • Author(s)
      Krusell L, et al.
    • Journal Title

      Plant Cell 17

      Pages: 1625-1636

  • [Book] 改訂3版モデル植物の実験プロトコール「目でみるミヤコグサの形態学」、マップペースクローニング2005

    • Author(s)
      川口正代司, 林 正紀, 原田久也
    • Total Pages
      9
    • Publisher
      秀潤社

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi