• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

スターカメラを用いた気球搭載用方位膜センサーの開発

Research Project

Project/Area Number 17030013
Research InstitutionJapan Aerospace Exploration Agency

Principal Investigator

福家 英之  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部大気球観側センター, 助手 (10392820)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山上 隆正  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部大気球観側センター, 教授 (40013718)
井筒 直樹  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部大気球観側センター, 助手 (90184639)
Keywords気球 / 姿勢制御 / スターカメラ / 位置天文学 / 画像認識 / 制御工学
Research Abstract

本研究は、観測器の姿勢制御を高精度で行なうために必要となる、スターカメラを利用した気球搭載型の方位角センサーを開発することを目的としている。近年、民生品のCCDの性能向上に伴い、冷却不要な高感度CCDカメラを用いることが容易になってきた。また、カメラのデータを取得するためのシステムも市販のボードを利用することで、高性能かつ低消費電力のものを簡便に構築できるようになってきている。そこで、気球にCCDカメラを搭載して星を撮像し、その画像情報をもとに機上でオンライン処理して方位角を算出するシステムの構築を行なう。開発が進められている方位角制御システムと発展的に融合させることにより、これまでよりも高精度な姿勢制御システムを構築する事も可能となる。
本平成17年度は、以下の開発を行った。
・基本構成要素であるCCDカメラ、広角レンズの選定を行い、実際に気球実験中に撮像された星像データを解析し、星像の広がりや感度が十分であることを確認した。
・同じデータを用いて、画像とスターカタログの比較によって観測器の方位を算出するプログラムを開発した。これにより、0.01度以下の方位角決定精度を達成した。
・ビデオキャプチャーボード、CPUボード、メモリなどを用意し、それらを組み合わせてシステム全体の基幹部分を構築した。
・観測器の制御システムと組み合わせ、制御センサーとして利用する準備をはじめた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2006

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] 気球搭載型天体追尾システムの開発2006

    • Author(s)
      倉林秀幸, 斎藤芳隆, 井筒直樹, 福家英之, 山上隆正, 他
    • Journal Title

      大気球シンポジウム 平成17年度

      Pages: 61-64

  • [Journal Article] 気球搭載型スターカメラの開発2006

    • Author(s)
      長尾大輔, 斎藤芳隆, 井筒直樹, 福家英之, 山上隆正, 他
    • Journal Title

      大気球シンポジウム 平成17年度

      Pages: 65-68

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi