• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

放射光赤外反射吸収分光による膜タンパク/脂質二重膜表面反応場の極微構造解析

Research Project

Project/Area Number 17034064
Research InstitutionInstitute for Molecular Science

Principal Investigator

宇理須 恒雄  分子科学研究所, 極端紫外光科学研究系, 教授 (50249950)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 手老 龍吾  分子科学研究所, 極端紫外光科学研究系, 助教 (40390679)
田中 桂一  九州大学, 大学院・理学研究院, 准教授 (50037280)
原田 賢介  九州大学, 大学院・理学研究院, 助教 (70165017)
Keywords膜タンパク / 脂質二重膜 / 表面反応 / TiO_2 / 赤外反射吸収分光 / アルツハイマー / Aβ40 / イオンチャンネルバイオセンサー
Research Abstract

膜タンパク/脂質二重膜表面反応場は生体における情報伝達のキーステーションで、それに関して分子レベルの知見を得ることおよびそのための方法論の開発が本研究の目的である。
1.シングルステップTiO_2(100)表面上のsupported planar lipid bilayer(SPLB)。
シングルステップを持つルチル型TiO_2低指数表面上でのSPLB形成と構造観察を行った。TiO_2表面上のSPLB上にはステップ方向に走る線状構造が観察され、SPLBが表面原子構造を反映した階段構造をとっていることがわかったまた、
2.脂質二重膜/膜タンパクドメイン構造の解析とアルツハイマー発症機構解明
テザードメンブレン構造形成技術を開発した。これにグラミシジンを導入し、ユニークなドメイン構造と膜タンパクの凝集構造を確認しこれがグラミシジン6量体が直鎖状に凝集したものであることを証明した。Aβ40の凝集がアルツハイマー病発症の原因とする機構が提案されている。スフィンゴミエリン(SM)、コレステロール(Co)およびガングリオシド(GM1)からなる平面脂質二重膜をマイカおよびSiO_2表面に形成した。GM1濃度を増加するとともにユニークなドメイン構造が観察され、これにAβ40を添加するとGM1リッチと考えられるドメイン内に選択的にAβ40の凝集が見出された。GM1を含む脂質二重膜の極微構造がAβ40の凝集を左右していると考えられる。
3.生体材料その場観察用新規赤外反射吸収分光装置の製作
バイオチップなど、生体材料を集積した固体基板表面の水中での振動分光法として、埋め込み金属層基板をもちいた赤外反射吸収分光装置を開発した(Fig.3)。固体表面上の脂質二重膜やタンパク質の水中その場観察の測定に成功した。
4.イオンチャンネルバイオセンサー開発
本課題全体の成果の応用として,神経伝達物質を検出するためのイオンチャンネルバイオセンサー開発を進めた

  • Research Products

    (8 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Fabrication of Si-based Planar Type Patch-Clamp Biosensor Using SOI Substrate2007

    • Author(s)
      Z.L.Zhang, T.Asano, H.Uno, R.Tero, M.Suzui, S.Nakao, T.Kaito, K.Shibasaki, M.Tominaga, Y.Utsumi, Y.L.Gao, T.Urisu
    • Journal Title

      Thin Solid Films (in printing)

  • [Journal Article] Area-selective deposition of self-assembled monolayers on SiO2/Si(100) patterns2006

    • Author(s)
      Changshun Wang, Xu pan, Cunying Sun, Tsuneo Urisu
    • Journal Title

      Appl. Phys. Lett. 89

      Pages: 233105-1-3

  • [Journal Article] Supported phospholipid bilayer formation on hydrophilicity-controlled silicon dioxide surfaces2006

    • Author(s)
      Ryugo Tero, Hidekazu Watanabe, Tsuneo Urisu
    • Journal Title

      Phys. Chem. Chem. Phys 8

      Pages: 3885-3894

  • [Journal Article] Aggregation and microdomains in gramicidin A-reconstructed tethered lipid membrane on oxidized silicon surface2006

    • Author(s)
      Shen-Bing Lei, Ryugo Tero, Nobuo Misawa, Shusaku Yamamura, Li-Jung Wan, Tsuneo Urisu
    • Journal Title

      Chem. Phys. Lett. 429

      Pages: 569-249

  • [Journal Article] Orientation of avidin molecules immobilized on COOH-modified SiO_2/Si(100) surfaces2006

    • Author(s)
      N.Misawa, S.Yamamura, R.Tero, Y.Nonogaki, T.Urisu
    • Journal Title

      Chem. Phys. Lett. 419

      Pages: 86-90

  • [Journal Article] Supported lipid bilayer formation by the giant vesicle fusion induced by vesicle-surface electrostatic attractive interaction2006

    • Author(s)
      Yong-Hoon Kim, Md.Mashiur Rahman, Zhen-Long Zhang, Ryugo Tero, Tsuneo Urisu
    • Journal Title

      Chem. Phys. Lett 420

      Pages: 569-573

  • [Book] ナノテクのためのバイオ入門2007

    • Author(s)
      宇理須恒雄, 荻野俊郎, 他20名
    • Total Pages
      206
    • Publisher
      共立出版
  • [Patent(Industrial Property Rights)] イオンチャンネルタンパク質バイオセンサー2006

    • Inventor(s)
      宇理須恒雄
    • Industrial Property Rights Holder
      大学共同利用機関法人・自然科学研究機構
    • Industrial Property Number
      特願2006-105188
    • Filing Date
      2006-04-06

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi