• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

色素幹細胞をモデルとした幹細胞維持機構の解明

Research Project

Project/Area Number 17045037
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

大沢 匡毅  独立行政法人理化学研究所, 幹細胞研究グループ, 研究員 (10344029)

Keywords幹細胞 / 分化 / Notchシグナリング / ノツクアウトマウス
Research Abstract

色素前駆細胞および上皮系前駆細胞においてNotchの活性化とその下流分子のHes1遺伝子が発現している事を見出した。これら上皮系におけるNotchシグナル系の役割を知る目的で、色素細胞特異的RBP-Jのコンディショナルノックアウトマウス(cKO)とHes1ノックアウトマウス(KO)を解析した。RBP-J cKOは生直後より毛色が薄い表現型を示し、さらに次の毛周期に生えてきた毛は完全に白髪化していた。このマウス胎児皮膚では色素前駆細胞が減少しており、生後の毛包において色素幹細胞が消失することがわかった。免疫染色から、このマウスでは色素前駆細胞がアポトーシスを起こしていることが分かった。また、これらの色素前駆細胞ではp38 MAP kinaseのリン酸化が亢進しており、RBP-J cKOとp38KOを交配させ得たダブルKOでは色素前駆細胞のアポトーシスが回避された。このことから、色素前駆細胞ではNotchシグナル系とp38 MAP kinaseとのCross talkによって色素前駆細胞のアポトーシス制御がなされていることが示された。一方、Hes1KOでは、上皮前駆細胞が早期分化によって消失することが認められた。マイクロアレー法によりHes1の下流分子を検索したところbHLH転写因子であるAscl2がHes1KOの上皮中で過剰に発現していることが認められた。プロモーターアッセイおよびクロマチン沈降法からHes1がAscl2のプロモーター部位に直接結合することが証明された。また、Ascl2を上皮前駆細胞に強制発現されたトランスジェニックでは、Hes1KOと同様な表現型を呈した。以上のことから、上皮前駆細胞では、NotchシグナルはHes1を介してAscl2の発現を抑制することにより、その未分化性を保持していることが示された。以上のようにNotchシグナル系は2つの異なる上皮系の系譜の細胞に対し、異なった分子的機構を用いて、それらの未分化細胞を維持していることが明らかにされた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2006

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Notch signaling via Hes1 transcription factor maintains survival of melanoblasts and melanocyte stem cells.2006

    • Author(s)
      Moriyama M, Masatake Osawa, et al.
    • Journal Title

      J. Cell Biol 173

      Pages: 333-339

  • [Journal Article] Indispensable role of Bcl2 in the development of melanocyte stem cell.2006

    • Author(s)
      Mak SS, Masatake Osawa et al.
    • Journal Title

      Dev Biol 291

      Pages: 144-153

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi